香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

8月9日(火)4SY国語

国語

【ZOOM接続先】
https://zoom.us/j/8097453741 (ID:809 745 3741) 

【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・漢字テスト:「講習会テキスト【復習編】漢字とことばの学習」第5・6回より
・知識テスト:「講習会テキスト【復習編】漢字とことばの学習」第5・6回より
・講習会テキスト【復習編】 第5・6回

場面〈シーン〉の切り替えに注意しましょう。段落が変わることはもちろん、前後では時間/場所/登場人物が変化している場合が多いので注目していきましょう。今回は、おぼれかける→助かるなどの話の流れが関係していました。
第6回の題材では、全く違う文化を持つ場所で気付けた人間としての共通項とはなにか、自身の体験に当てはめて考えてみて欲しいと思います。

【宿題】
・漢字テスト/知識小テスト 直しと復習
・講習会テキスト【復習編】読解問題:第5回・第6回の復習 
・講習会テキスト【復習編】漢字とことばの知識:第7回・第8回 *来週の小テスト範囲
*漢字や知識の練習は、通り1ぺんでなく丸になるまで練習を繰り返そう!
*新出漢字の練習は「1日2つずつ(朝の10分ほど)」など、負担の少ない取り組みを毎日継続しましょう。
 毎回、漢字テストは20問の出題です。

【7・8月の特別課題】
・読書 ※毎週epis図書から一冊ずつ借りて帰ろう!
・上巻で学習した漢字や知識を少しずつ総復習しよう!意外と忘れているものがみつかるかも!?

担当:長崎(メール


6SR算数のお知らせ(8月8日)

算数

URL:https://zoom.us/j/8488962838
ミーティングID:848 896 2838
 
【授業内容】
・テキスト p.97〜
【宿題】
・月例テスト2020
☆宿題は丸付け、間違えた問題のやり直しまで。
☆計算途中の式も残しましょう。
☆どこを間違えたのか確認しましょう。

担当:玉原


8月8日(月)5SRの授業報告

算数

【授業】
・月例テスト 復習・確認

◎三角形の内角の和は180度
◎平行な直線に交わる直線が作る:向かい合う角は等しい、平行線の同じ場所の角は等しい
◎全体から引いたり、部分を足したりいろんな角度からトライする!

【宿題】
・テキスト 20 p.76、p.78
・月例テスト 復習

*途中式は消さずに残すこと!
*筆算をする時は、十分なスペースをとりノートを贅沢に使用しよう。

担当:長崎(メール

国語

【授業】
・漢字テスト 月例テスト対策プリント
・テキスト 21 物語

【宿題】
・漢字テスト 正しく直して練習
・テキスト 21 pp.84−87
・漢字 三級その6

担当:長崎(メール)


8月8日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【授業URL】19:00-21:50
https://zoom.us/j/8097453741 (809 745 3741)

【音声データ】
Listening  21060, Q5
Speaking S21042
Int Writing IntW220808

【宿題】
・Listening 復習・リピーティング・シャドーイング
・Speaking 練習
・Reading 復習・音読練習、単語調べや音読練習をしてくること。

スピーキングの音声はテスト形式と練習後と2つ提出してください。
スピーキングの時間のご相談や宿題の提出はこちらまで。平日授業前、水曜日21時以降でzoom接続の希望時間をまずはご相談ください。
また、TOEFLの受験日・結果は分かり次第すぐメールにてお知らせください。


0808 PEP Basic

英語

Links
Zoom教材と宿題

【授業内容】
・Vocabulary
0808VocabularyCheck
Syllableを使用した単語テストでした。発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!きちっと覚えて使ってみよう!
・Writing
新テーマ(社会問題です。反対意見を考える、ということもやってみよう。)
・Grammar
過去時制です。まずは基本的な使い方をマスターしよう!
時制表現が広がっていきます。正しい動詞の使い方を目指しましょう!
・Reading
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!

【宿題】
・Vocabulary:復習
・Writing:テーマ参照(0808Writing)
・Grammar:p.48-50
・Reading:8Aの残りと復習・音読
______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*Writingについて
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。

*宿題の達成度について
当講座の設置目標である、「書けるための英語力」を実践するためにも、Writing課題は欠かさずに実施してください。次に、テーマ力のためのReadingですね。語彙力向上も欠かせません。Grammarはこの中では優先順位が1番低いです。繰り返し学習しますので、1周目は他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ