香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月23日(木) 4SYコース 算数 授業報告

算数

【授業内容】
第18回 一方におきかえて解く問題 

つるかめ算
全部がツルだったら → 差をカメととりかえていく(足の本数の差) → 答えはカメの数

弁償算
1枚もわらなかったら → 差をわった枚数ととりかえていく(もらえる代金+弁償代)


【宿題】
・第18回 例題、類題 復習
・テキスト p.172-173  基本問題
・テキスト p.164-165 練習問題(チャレンジ、できる人はやってみよう) 
・第18回 計算 1日1ページ

*宿題はすべて答え合わせと直しまで
*宿題のやり方など、ご不明な点はいつでもお尋ねください。

☆質問はメールでも受け付けています。
tsubouchi@epis-edu.com

担当:坪内


6月22日授業報告ブログ

アルゴクラブ

こちらはアルゴクラブ水曜日の授業報告ブログです。

【授業内容】
詰めアルゴ その52
ナンバーリンク その52 数理の石

今日は「数理の石の冒険」の回でした。
いつもより手がかりの少ないナンバーリンク、どこから考えて手をつけていくの苦労していましたが、ポイントは「まずやってみる」ということです。手を動かす中からヒントが生まれてきます。

【自主トレ】
おてつだい
チャレペー その52
迷路 4
プリントの復習

P-Cube、ジオワンの自主トレーニング

本日のプリントの解答をアップしておきますのでご活用ください。


ファイルを開く

6月22日(水)PEP-Intermediateの授業

PEP-Basic

【授業URL】
https://zoom.us/j/8097453741 (ID: 809 745 3741) 

【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・Vocabulary Test:2A
・Grammar:SECTION 13
・READING EXPLORER2:2B

【宿題】※必ず丸つけ・解き直しまで行いましょう。
・Grammar:pp.188-191  解き直し・復習までノートに行う。
※テキストは書き込み厳禁。反復学習のため、全てノートに解くように。
 間違えた問題は、正答するまで解き直すこと。(解答は巻末参照)
 丸付け:1回目は赤◯赤×、解き直しは青◯青×、最後は全てが赤か青◯になるように。
・READING EXPLORER2:2B Vocabularyの復習、音読練習
 ボキャブラリーを増やすためのReadingです。
 授業の中で伝えているワードファミリーを意識しながら語彙を増やしましょう!
 音読練習の際は”つまる事無く読めるように”を意識し、発音に注意して練習しましょう!
 母音字前のtheの音や、長母音/二重母音などにも注意して音読をしよう!
+@ Essay 書く練習として様々なテーマ、書き方を扱っていきます。余裕があれば取り組んでください!

担当:長崎(メール


6月22日(水)中学英語Basic

英語


【授業URL】
zoomへはこちらをクリックしてご入室ください。 (809 745 3741) 

【授業】19:10〜21:10
・単語テスト 1561〜1620
・Sirius中2 14 不定詞を含む構文

【宿題】
・単語テストの直し(最低30回ずつ、覚えるまで書いて練習)
再テストを希望する場合はいつでも受けに来てくださいね!
・シリウス中2 不定詞を含む構文 確認問題・発展問題
(全問丸になるまで大問毎にノートに解き直す)
・単語練習:1621〜1680
・今週は洋楽に挑戦!表現や言い回しを楽しみながらインプットしよう!
Count on me -by Bruno Mars

※注意点※
・文型(語順)を意識して、穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけで無く、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。

【来週の予定】
・17 疑問詞、18 接続詞

担当:長崎(メール


6月22日(水) 中1数学 授業報告

数学

【授業内容】
・シリウス p.125-127「比例・反比例」

比例のグラフと反比例のグラフの交点
・どちらも成立する座標

グラフから式を立てる
・座標を読み取る 比例→ y=ax   a=y/x
         反比例→y=a/x   a=xy    

【宿題】
・シリウス p.125-127 復習・残りの問題
・ジャック p.115-117

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

*テキストへの書き込みはしないようにしましょう。
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当:坪内


カテゴリ

月別アーカイブ