香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月25日(水)PEP-Intermediateの授業

PEP-Basic

【授業URL】
https://zoom.us/j/8097453741 (ID: 809 745 3741) 

【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・Vocabulary Test:10
・Grammar:
・READING EXPLORER2:10B

【宿題】※必ず丸つけ・解き直しまで行いましょう。
・Grammar: 解き直し・復習までノートに行う。
※テキストは書き込み厳禁。反復学習のため、全てノートに解くように。
 間違えた問題は、正答するまで解き直すこと。(解答は巻末参照)
 丸付け:1回目は赤◯赤×、解き直しは青◯青×、最後は全てが赤か青◯になるように。
・READING EXPLORER2:10B Vocabularyの復習、音読練習
 ボキャブラリーを増やすためのReadingです。
 授業の中で伝えているワードファミリーを意識しながら語彙を増やしましょう!
 音読練習の際は”つまる事無く読めるように”を意識し、発音に注意して練習しましょう!
 母音字前のtheの音や、長母音/二重母音などにも注意して音読をしよう!
+@ Essay 書く練習として様々なテーマ、書き方を扱っていきます。余裕があれば取り組んでください!

担当:長崎(メール


1月24日(火)4SY国語

国語

【ZOOM接続先】
zoomID:8097453741

【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・漢字テスト:「漢字とことば」下 ランダム出題
・知識テスト:「漢字とことば」下 ランダム出題
・組分けテスト過去問題 2022 丸付け・解説

【宿題】〆2月4日(土)10時〜12時
・漢字テスト 直し・復習
・予習シリーズ ー 音読練習や復習はその都度 
・組分けテスト過去問題 2022 復習
・漢字練習:4年生上下 復習,
      5年生 上 第1回

*漢字や知識の練習は、通り1ぺんでなく丸になるまで練習を繰り返そう!
*新出漢字の練習は「1日2つずつ(朝の10分程度)」など、負担の少ない取り組みを毎日継続しましょう。
 毎回、漢字テストは20問の出題です。

※次週より新5年生です!
来週の火曜日1月31日は5SY算数です。テキストは算数をご持参ください。
国語は2月4日(土)です。なお今後の授業報告ブログは【5SY国語】をご参照ください。


担当:長崎(メール


ファイルを開く

漢字テスト

ファイルを開く

組分け

ファイルを開く

組分け_解答

ファイルを開く

漢字とことば_5年上1


1月23日〜27日【ターム6】中3英語

英語

【授業URL】
ミーティングID:9850266629

【授業】10:00〜過去問、11:00〜12:30 英語(シドニー時間)時差にお気を付けください!
・過去問題 月曜:慶應義塾2020
      火曜:早稲田学院2020、
      水曜:慶應志木2020
      木曜:慶應義塾2021
      金曜:早稲田学院2021、慶應志木2021
      土曜:慶應志木2022

【宿題】
・過去問題の誤答
*日本語訳や英訳で○がなかなかもらえない人!過去問題の長文を1文ずつ訳してみて!
 解答には全訳が載っているので、和訳も英訳もどちらも練習できるよ。


担当 長崎(メール


0123 PEP Basic

英語

Links
・Zoom・教材と宿題
*Zoom代講先はこちら

【授業内容】
・Vocabulary
1323 VocabularyCheck
新出単語→類義語(・対義語・クロスワードetc)の順番に扱っています!発音も正しく覚えていこう!
Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!きちっと覚えて使ってみよう!
・Writing
新テーマ
・Grammar

・Reading
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!

【宿題】
・Vocabulary:復習
・Writing:テーマ参照(Writing)
・Grammar:p.Section11 -155
・Reading:8Aの残り(pp.-)と復習・音読・お手本(聞いて読めるように!)
・Summer Holidayの冊子

代講 長崎 
☆1月は代講がありますが、HWの提出は今まで通り坂本まで。

↓↓夏期講習中の課題↓↓


______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*Writingについて
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!

*宿題の達成度について
当講座の設置目標である、「書けるための英語力」を実践するためにも、Writing課題は欠かさずに実施してください。次に、テーマ力のためのReadingですね。語彙力向上も欠かせません。Grammarはこの中では優先順位が1番低いです。繰り返し学習しますので、1周目は他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


カテゴリ

月別アーカイブ