香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SJ 授業報告

本日は月例テストを実施しました。
時間いっぱいまでしっかり取り組むことができました。
練習では答えられなかった問題が解けていたり、ほとんど空白が無かったりした点が良かったと思います。
解答用紙には丁寧な字で書き込めるようになることも必要です。
本日の解答をもとに、後日成績表が発行されます。
【宿題】
テストの解き直し(解答を配付しています)
Z会グレードアップ問題集(漢字) P 30-33まで
*次回漢字テストはテキスト第13回P30-31が範囲です。


教養力・テーマ力で得すること

みなさん、こんにちは。坂本です。
先日は『中学部 保護者会』を実施いたしました。ご出席ありがとうございます。また、ご出席になれなかったご家庭にも資料を配布して参りますので、ご不明な点はご質問ください。

さて、先述の保護者会の中でも述べました「教養」について少しお話しさせてください。

ここでいう教養とは、「中学校程度の理科・社会」のこととさせていただきます。どんなにこれらが重要かと言いますと…
1:中学生で扱う国語の文章の内容
2:高校入試で扱われる小論文や作文のテーマ
3:高校生で扱う現代文の文章の内容
4:TOEFLやSATのReadingのテーマ
5:大学入試で扱われる小論文のテーマ
これらには全て、中学の理科社会の内容が参照できます。

例えば…
1:中1の国語にて
「江戸時代の絵画文化とリサイクルシステム」
2:SFCの小論文にて
「女性差別について、老若男女の立場を比較」
3:小論文Bの現代文にて
「国際社会と経済の関係」
4:TOEFLにて
「生物共生における可能性」
4:SATにて
「奴隷解放に向けたスピーチの抜粋」
5:小論文Aの過去問題にて
「走るコンビニと地方問題」
といったテーマが出題されました。一見すると生半可な知識では対応できないように思えますが(もちろんそうですが、)中学教科書の理科・社会の知識があるだけで知識を得るための学習ずいぶん楽になると感じています。

ずーっと現地校生活の子や中学受験(の理科社会の勉強)をせずに中学から現地校生活の子・中学校で理科社会を疎かにしていた子などは、高校受験で国語の文章がなかなか読めるようにならない・大学受験を目前に知識の収集が追いつかない、なんてこともあるわけです。
「教養」はいつ身につけても損はしませんが、早い方が得は多いと思います。

土曜日の15時30分〜18時30分に中学の理科社会を学習する授業を開講しております。興味がある方はお問い合わせください。


0613/0618 中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30)


 Links
zoom授業月曜日の教材や宿題土曜日の教材や宿題

【月曜日の授業内容】
漢字 5段の3・8
たまご 2章「2」の解説+11章「1」




【土曜日曜日の授業内容】
土曜テスト解説
たまご 章
0618小論文・作文1

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字 漢字5段から2つ分
たまご 11章残り
(来週答え合わせ!)
 残り・復習・ことばの教室
新中問 残っている章から1つ

【土曜日の宿題】(翌週の土曜日まで)
土曜テスト 復習・解き直し
たまご 章
→添削ごは書き直し!


担当 坂本


0613 PEP Basic

英語

Links
Zoom教材と宿題

【授業内容】
・Vocabulary
0613VocabularyCheck
同音異義語でした。Definitionも含めて使って覚える!
・Writing
新テーマ
・Grammar
「現在時制」です。
先週見たビデオも思い出しながら復習も忘れずに!
・Reading
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
TitanicとMary Celesteも見てみてね:)

【宿題】
・Vocabulary:復習
・Writing:テーマ参照(0613Writing)
・Grammar:p 23-25
・Reading:4Bの残りと復習・音読
______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*Writingについて
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。

*宿題の達成度について
当講座の設置目標である、「書けるための英語力」を実践するためにも、Writing課題は欠かさずに実施してください。次に、テーマ力のためのReadingですね。語彙力向上も欠かせません。Grammarはこの中では優先順位が1番低いです。繰り返し学習しますので、1周目は他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。


担当 坂本


6月13日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【授業URL】13:00-16:00
https://zoom.us/j/8097453741 (809 745 3741)

【音声データ】
Listening  21050
 21050:
Speaking S21035
Integrated Writing IntW220613
文法:名詞・代名詞・形容詞・副詞、文型

【宿題】
・Listening  復習・リピーティング・シャドーイング
・Speaking  練習
・Reading  0230 復習・音読練習、単語調べや音読練習をしてくること。

スピーキングの音声はテスト形式と練習後と2つ提出してください。
スピーキングの時間のご相談や宿題の提出はこちらまで。平日授業前、火曜日21時以降、水曜日21時以降でzoom接続の希望時間をまずはご相談ください。
また、TOEFLの受験日・結果は分かり次第すぐメールにてお知らせください。


カテゴリ

月別アーカイブ