香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月19日(木) 4SYコース 算数 授業報告

算数

【授業内容】
第13回 周期を考える問題

例題1、2「あるきまり」周期を見つけよう。
例題3  何の形(何本)をつなげていけばいいかを考えよう。
例題4  何月が何日まであるか覚えておこう「西向くサムライ」

【宿題】
・第13回 p.120-125 例題、類題 解き直し
・テキスト p.126-127 基本問題
・テキスト p.128-129 練習問題(チャレンジ、できる人はやってみよう) 
・第13回 計算 1日1ページ

*宿題はすべて答え合わせと直しまで
*宿題のやり方など、ご不明な点はいつでもお尋ねください。

☆質問はメールでも受け付けています。
tsubouchi@epis-edu.com

担当:坪内


5月19日授業報告ブログ

国語

今日は先週確認し宿題で音読をした箇所の解説を行いました。
心情の変化を文章中の言葉を使って表す問題で、少し難しい問題でした。
後半はKahootを用いて、漢字の部首と読み方について知識確認を行いました。

【授業内容】
新演習小4上P40-P41 読解、解説
                P44-P45 音読

【宿題】
(1)新演習 P44-P45 問題読解
(2)来週、漢字第5回 P29のみテストします


0519 PEP Advanced

英語

Links
Zoom教材と宿題
Weekly Test(14:30 ~ 15:10)

【授業内容】
・小テスト、文法→名詞と冠詞
一見クイズのようで、決まりがある部分もありますから、間違えた問題はちゃんと見直すこと!
・読解→Reading4_5Aの答え合わせ
・Weekly Test解説
・エッセイ→解答例紹介、新テーマ紹介

【宿題】
・小テスト→解き直し

・文法
→Basic()の人:Section11/14のrevision test
 Intermediate(オレンジ)の人:Section11/14のrevision test(p.166/214)

・読解→5Bの音読、復習と残り&解き直し・単語学習
 p. 87 - 93 +p.86 +Reading Revision 5A(配布用紙に書込)
(Reading Plus 時間がある人はやる!解いて提出。採点後もっとあげます。)

・エッセイ→0519Writing


担当 坂本
______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。
自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*記述学習について
Readingの内容を記述で解答する入試形態が増えてきています。英検の過去問題集を使用した効率的な対策も可能です。詳しくはご相談ください!
______________________________________________________________________________________
【特記事項】
3月よりWeekly Testが始まっています。
*SYコース週テスト未受験者は宿題になります。こちら


4SJ 算数

算数

【授業】
 中学受験新演習 算数 小4上

p47〜p48 第5回 総合回

 和差算,線分図,平面図形の折り返しや面積,長さを求める問題を復習しました。式をしっかりと考えて書いて計算をしていくことが重要です。わからない箇所があればどんどんと質問をしてください。次回から計算の決まりについての学習になるのでしばらく図形から離れます。忘れないようにちゃんと復習をしておいてください。

【宿題】
(1) 計算の5回 終わらせましょう
(2) p46全問


5月18日(水) 中1数学 授業報告

数学

【授業内容】
・計算コンクール
・シリウス p.116「比例とグラフ」

【y=axのグラフの特徴】
・原点を通る
・a>0 右上がりの直線
 a<0 右下がりの直線

【宿題】
・シリウス p.116 復習
・計算コンクール直し(返却後)
・A-PAL
・月例テスト過去問 40分 テスト形式で解く(選択問題2 整数の性質)
 ※スキャンした解答用紙を下記のメールアドレスに添付して送ってください。必ず名前を明記すること。(シドニー教室の生徒は提出でもOK)
 期限:火曜まで
 tsubouchi@epis-edu.com

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

*テキストへの書き込みはしないようにしましょう。
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当:坪内


カテゴリ

月別アーカイブ