香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月1日(木) 4SYコース 算数 授業報告

算数

【授業内容】
第14回 平均

平均=合計÷個数

【面積図】面積図をかいて、どこの面積が等しくなるかを考えましょう。
長方形のたて→平均  よこ→個数  面積=合計

【宿題】
・第14回 例題、類題、解き直し
・p.136-137  基本問題
・p.138-139  練習問題(チャレンジできる人はやってみよう) 
・第14回計算 1日1ページ

*宿題はすべて答え合わせと直しまで

☆質問などがありましたら、こちらのメールにご連絡ください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当:坪内


心・理学について学びました

みなさん、こんにちは、坂本です。

今日は「心・理学」について学びました。
十文字学園女子大学教育人文学部心理学科の教授でいらっしゃる平田智秋先生にお越しいただきました。


平田先生の講義のご様子

いつもならこの時間は小論文Basicの時間です。
漢字テストから始まり、SDGsやニュースについて触れ、小論文や現代文の講義を聞く時間。

ところが、今日は違いました。
「心理学は、心・理学です。心理・学じゃなくて…」この瞬間少し教室の雰囲気が変わったようでした。

ここ最近、コスパ思考なのか、心理学を学びたい!という子にあまり出会わなくなりましたが、我々は常々思っています。すべての根底にあるのは「心」なんだぞ、と。

平田先生はそんな数ある心理学の中から、理学的に実験心理学を取り出し、みんなが取り組める錯視(知覚心理学)やチンパンジーとヒトを比較から利他行動の起源(発達心理学)を紹介してくださいました。


錯視をやってみるみんな

先生の講義では1時間30分、真剣な眼差しと笑いが絶えずありました。私も理学系等にいたのですっかり学生時代を思い出し、聞き入ってしまいました。
平田先生は専門家として、「『心・理学』って何?」という部分を本当にわかりやすく話してくださいました。
高校生の顔つきも、受験や進路に向けた考えも変わったように感じます。

一昨年前にも開発経済を研究する大学の先生に来ていただきましたが、やはり専門の方のお話は非常に興味深く、「楽しい」ものです。
私も楽しい授業をできるよう諸先生方を見習って、子どもたちと一緒に学んでいきたいと思います。

高等部では時折こういったイベントを行って、みなさんの進路への視野を広げてまいります。高等部の3年間。長いようであっという間ですから、興味関心や将来のビジョンに向けて頑張りましょう!

平田先生、ありがとうございました。


1201 PEP Advanced

英語

Links
Zoom木曜日の教材と宿題日曜日の教材等
Weekly Test(14:25 ~ 15:10)

【木曜日の授業内容】
・小テスト
・文法→新プリント
・読解→HWの答え合わせ
・Weekly Test解説

【宿題】
・小テスト→解き直し、復習
・読解→今日の復習
・NextStage
Part3 イディオム は何周してもいい!
・日曜日分→復習と解き直し


担当 坂本
______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。
自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。
*記述学習について
Readingの内容を記述で解答する入試形態が増えてきています。英検の過去問題集を使用した効率的な対策も可能です。詳しくはご相談ください!
*Writingについて
9月以降、Writingは土曜日のWeekly Testや日曜日のSunday epis内で実施します。
______________________________________________________________________________________
【特記事項】
3月よりWeekly Testが始まっています。
*SYコース週テスト未受験者は宿題になります。こちら
4月よりJOBA模試が始まっています。復習や解き直しも欠かさず行いましょう!
7月最終週より、受験生は「課題学習」を始めています。提出は1週間以内・次週には新たな課題が課されます。復習や質問をしっかりして、ぐんぐん力を身につけていきましょう!
9月より、サンデーエピスが始まっています。


12月1日(木曜)のアルゴクラブ

アルゴクラブ

(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、3×3×3、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン)
●プリント教材その67(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム


(2)自主トレ
●プリント(アルゴになれよう、チャレペー)
●p-cube(箱入れ)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

(3)その他連絡事項
●新しくキットを購入された方はp-cube、geo-1のそれぞれのピースに名前の記入をお願いいたします。


11月30日(水)中学英語Basic

英語


【授業URL】
zoomへはこちらをクリックしてご入室ください。 (809 745 3741) 

【授業】19:10〜21:10
・単語テスト 1321〜1440
・シリウス 中3 分詞構文
◎分詞は、現在分詞(−ing形)と過去分詞(-ed形)がある
◎主語が一緒か、時制は揃っているか、態は能動態か受動態か、これらを丁寧に確認する
◎分詞構文の文には接続詞がないため、文前後の関係から推測する

【宿題】
・単語テストの直し(最低30回ずつ、覚えるまで書いて練習)
再テストを希望する場合はいつでも受けに来てくださいね!
・シリウス 分詞構文 練成問題、発展問題
(全問丸になるまで大問毎にノートに解き直す)
・単語練習:1441〜1560
・不規則動詞テスト 何度もやり直し・見ながら/見ずに声に出して3つセットで覚える

※注意点※
・文型(語順)を意識して、穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけで無く、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ