epis Education Centre 教室案内
小6対象:『中学準備講座』開講説明会!
中学準備講座 開講説明会!
9/13(火) 11:00~12:20
エピスでは10月より「中学準備講座」と題し、中学生の学習の先取り+小学校内容の完成・発展を軸に、数学・国語・英語の三教科で新たに学習を進めて参ります。
数学:
文字通り「算数」から「数学」への脱皮を図ります。負の数、文字式など抽象的な概念を根本からしっかりと学んでいきます。
それと同時に、中学数学で必要な算数内容の完成と発展的な内容にも取り組んでいきます。
国語:
国語も数学と同様、文章内容が抽象化していき、語彙の幅が圧倒的に広がっていきます。そのような文章にチャレンジしていくことで、読解力を深め、語彙力のアップを図ります。また、時事問題や文豪たちの文章に触れることで、真の読解力の源泉となる教養を身につけることを目指します。
英語:
英語が新しく入ってきます。当然基礎を大事にしていきますが、現代社会の実情に即した英語、つまり「教材のための英語」ではなく「リアルな生の英語」に触れることで骨太の英語力を身につけていきます。また、担当自身の英語圏での学生生活などを通して気づいた、ノンネイティブだからこそ身につけてほしい表現や状況に則した英語などについてもお伝えしていきます。
ザックリとこのような内容を学習していきます。
この詳細を開講説明会にてじっくりとお話しさせて頂きますので、ご参加ください!
お申し込みはコチラのリンクからお願い致します。
お申し込みリンク
夏期講習終了!9月からもいっしょに頑張ろうぜ!
夏期講習も終了し、中3生はいよいよ本格的に受験モードに突入していきます。
その他の学年の皆さんも、この夏で学んだことはたくさんあると思います。それをぜひ今後の学習に繋げていって、目標の実現にむけて頑張ってほしいと思っています。
先日、夏期講習終了の直前に8月の月例テストを実施しました。
夏の間に学んだ成果を発揮する機会、今回のテストは受験生だけでなく、他の学年のみなさんも気合いが入っていたように感じました。
さあ、結果はいかがでしたか?
うまくいったこと、うまくいかなかったこと、それぞれどの教科にもあると思います。
ポイントは、うまくいかなかったことを改善し、次につなげるということです。
しっかりと解き直しを行い、気分も新たに9月からの新学期を迎えてくださいね!
ここからも一緒に頑張っていこうぜ!
8月31日(水)中学英語Basic
英語
【授業URL】
zoomへはこちらをクリックしてご入室ください。 (809 745 3741)
【授業】19:10〜21:10
・単語テスト 2041〜2100
・プリント 発音
【宿題】
・単語テストの直し(最低30回ずつ、覚えるまで書いて練習)
再テストを希望する場合はいつでも受けに来てくださいね!
・プリント 母音の発音に注目、子音の発音は舌、母音の発音は口の開きを特に意識して練習しよう!
・シリウス 発音・アクセント・文の強制 練成問題(・発展問題)
(全問丸になるまで大問毎にノートに解き直す)
・単語練習:2101〜2160
※注意点※
・文型(語順)を意識して、穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけで無く、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
担当:長崎(メール)
8月31日(水)PEP-Intermediateの授業
PEP-Basic
【授業URL】
https://zoom.us/j/8097453741 (ID: 809 745 3741)
【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・Vocabulary Test:4B
・Grammar:形容詞・副詞、interested/interesting
・READING EXPLORER2:5A
【宿題】※必ず丸つけ・解き直しまで行いましょう。
・Grammar:pp. 解き直し・復習までノートに行う。
※テキストは書き込み厳禁。反復学習のため、全てノートに解くように。
間違えた問題は、正答するまで解き直すこと。(解答は巻末参照)
丸付け:1回目は赤◯赤×、解き直しは青◯青×、最後は全てが赤か青◯になるように。
・READING EXPLORER2:5A Vocabularyの復習、音読練習
ボキャブラリーを増やすためのReadingです。
授業の中で伝えているワードファミリーを意識しながら語彙を増やしましょう!
音読練習の際は”つまる事無く読めるように”を意識し、発音に注意して練習しましょう!
母音字前のtheの音や、長母音/二重母音などにも注意して音読をしよう!
+@ Essay 書く練習として様々なテーマ、書き方を扱っていきます。余裕があれば取り組んでください!
担当:長崎(メール)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)