夏期講習 第6回の授業内容
算数
【授業内容】
テキスト
p.93,94
【宿題】
夏休みの宿題
【授業内容】
テキスト
p.93,94
【宿題】
夏休みの宿題
【授業内容】
テキスト
P124~P125演習
【宿題】
漢字P77(8/26の授業でテストをします。)
P120~P121
夏休みの宿題を進めてください。
【授業内容】
・シリウス p.160-163「平面図形のまとめ」
コンパスでかける角度 90度、45度、60度、30度、15度
ex.105 = 60 + 45 組み合わせて作図
【宿題】
・シリウス p.160-161 復習・残りの問題
・シリウス p.162-163 残りの問題(チャレンジできる人は残りの問題やってみよう)
・ジャック p.130-133
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com
*基本テキストへの書き込みはしないようにしましょう。
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
担当:坪内
【授業内容】
・小テスト、文法→同意語選択2
・読解→Reading4_11Aの答え合わせ
・Weekly Test解説
・エッセイ→解答例紹介、新テーマ紹介
【宿題】
・小テスト→解き直し
・文法→お休み
・読解→11B(pp.195-201) +p.194 +Reading Revision 11A(配布用紙に書込)
・エッセイ→0825Writing
担当 坂本
______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。
自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。
*記述学習について
Readingの内容を記述で解答する入試形態が増えてきています。英検の過去問題集を使用した効率的な対策も可能です。詳しくはご相談ください!
______________________________________________________________________________________
【特記事項】
3月よりWeekly Testが始まっています。
*SYコース週テスト未受験者は宿題になります。(こちら)
4月よりJOBA模試が始まっています。
7月最終週より、受験生は「課題学習」を始めています。提出は1週間以内・次週には新たな課題が課されます。
復習や質問をしっかりして、ぐんぐん力を身につけていきましょう!
【授業内容】
夏期講習テキスト 第8回「いろいろな組み合わせ方」
「組み合わせ方」は「ならべ方」とは違って、順番が関係ない → 選ぶ順番を決める!
三角形ができる条件 長い辺 < 他の2辺の和
【宿題】
・夏期講習テキスト 第8回「いろいろなならべ方」 例題、類題 解き直し
・夏期講習テキスト 第8回 基本問題
・夏期講習テキスト 第8回 練習問題 残り(チャレンジできる人はやってみよう)
・夏期講習テキスト 【復習編】6 図形(2)
例題・類題・基本問題
プラス チャレンジできる人は練習問題・応用問題
※夏期講習テキスト期間は計算はありません。
※次週から「下巻」に入ります。下巻テキストを持ってきてください。
*宿題はすべて答え合わせと直しまで
*ご不明な点や質問がありましたら、いつでもお尋ねください。
tsubouchi@epis-edu.com
担当:坪内