香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

ボーディングスクールに子どもをあずける意味


今日はボーディングスクールの話をしたいと思います。
ボーディングスクールはご存知でしょうか?

ボーディングスクール(Boarding School)とは、全寮制の学校のことです。映画「ハリーポッター」をご覧になったことがある方は、まさにあのイメージです。

世界のボーディングスクールは歴史が古く、英国一の名門校といわれる全寮制男子学校イートン・ガレッジは1440年に開校しています。
2006年に愛知県に開校した全寮制の学校、海陽中等教育学校はイートン校がモデルとされ、トヨタ自動車、JR東海、中部電力をはじめ80社以上の企業が賛同し、設立された学校です。
また、日本における最初のボーディングスクールは、全寮制男子学校ラ・サール函館が昭和35年に開校しています。

実は近年、日本にボーディングスクールが増えてます。
以下に、近年開校した学校、開校予定の学校を時系列で並べてみましょう。

2014年
長野県:UWC ISAK Japan
2018年開校
石川県:国際高等専門学校
2019年開校
広島県:広島叡智学園
2020年開校
広島県:神石インターナショナルスクール
広島県:瀬戸内グローバルアカデミー
2022年開校予定
岩手県:ハロウ校安比ジャパン
長野県:白馬インターナショナルスクール
愛知県:国際高等学校
2023年開校予定
千葉県:ラグビー校

日本に海外のボーディングスクールやインターナショナルスクールが増えることは、日本がより国際的で多様な社会になっていく一つのきっかけになると思いますので、この流れは良い流れだと考えます。
また、グローバル化していく社会を生きていくために、子供が国際的な感覚を身につけ、自分の力で未来を切り開いていって欲しいと考える家庭も少なくないと思います。

そして、日本のボーディングスクールとして注目を浴びている海陽学園。
7月17日(日)に海陽学園の先生と「今、ボーディングスクールに子供を預ける意味」というテーマで対談をします。

全寮制の学校や寮のある学校に通うことの良さは何でしょうか。私も2児の父親として気になるテーマです。
ぜひ、ご視聴ください。

7月17日(日)9:30〜10:40(中国時間)
申し込みは、
こちらから。


講習会の狭間に。。。

みなさん、こんにちは。坂本です。

53

この数字がなんだかわかりますか?8月31日(早稲田大学帰国生入試日)までの日数なんです。
この講習会で60日を切り、「いよいよだ!」というような時期となりました。2ヶ月後の今日はもう、一部の合格発表が始まっているでしょう。がんばれ、12年生!がんばるぞ、みんな!僕も一緒んなって頑張るからな!
と強く思えるワンシーンを撮影しました。


自習席が全員12年生!

さらに、この自習席に座れなかった子が3人も!この調子で頑張ってほしいと思います。
*1名は講習会を受けるためにスクールホリデーを利用して渡NSWしてくれました、ありがとうY。QLDに戻っても仲間で頑張ろう。

来週も講習会Term2が続きます。私はこの土日みっちりと予習をして臨みたいと思います。


2022年度合格実績


7月9日(土)中1社会

社会


【授業URL】
zoom入室へはこちらから(zoom ID:809 745 3741) 

【授業】17:05〜18:30
・月例テスト 過去問題 丸付け・解説

【宿題】
・月例テスト過去問題 2021年 復習

【ホリデーホームワーク】〆7月23日(土)
・シリウス地理 1〜3復習問題、★都道府県、★時差
・シリウス歴史 1〜3復習問題、?まとめ、探究問題 ※飛鳥時代のぞく
・月例テスト過去問題 2020年 ※丸付け・見直しをして、点数を出そう。
※地図帳で遺跡や古墳、世界の川や山脈・世界遺産などを「みっけ!」しよう!

※7月16日(土)は冬期休校期間のため、通常授業はございません。
※冬期ホリデー明け初回授業は7月23日(土)です。
※7月23日(土)は月例テストです。

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ