香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ 算数

算数

【授業】
 中学受験新演習 算数 小4上

第7回 整数の割り算(1) p60〜p64

 数字の計算に対して筆算になるといい加減な対応をすることが目立ちます。計算に対して自信があるのでしょうが油断は禁物です。しっかりと書くという習慣を家庭でもさせてあげてください。後半の文章題になると読もうとしない状況が見られました。わからない言葉があるならば前向きに取り組んでしっかりと質問をしましょう。

【宿題】
(1) 計算の7回 終わらせてください
(2) p64の文章題を見直してください。
(3) p73トレーニング全問


0623 PEP Advanced

英語

Links
Zoom教材と宿題
Weekly Test(14:25 ~ 15:10)

【授業内容】
・小テスト、文法→空所補充1
・読解→Reading4_7A/7Bの答え合わせ
・Weekly Test解説
・エッセイ→解答例紹介、新テーマ紹介

【宿題】
・小テスト→解き直し
・文法
→Basic()の人:Sectionなしのrevision test
 Intermediate(オレンジ)の人:Sectionなしのrevision test(pp.なし)
代わりに、今までの文法の復習をしてください。来週からGrammar Plusを宿題にします。
・読解→8A(pp.134-140) +p.130 +Reading Revision 7B(配布用紙に書込)
(Reading Plus 時間がある人はやる!解いて提出。採点後もっとあげます。)
・エッセイ→0623Writing


担当 坂本
______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。
自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。
*記述学習について
Readingの内容を記述で解答する入試形態が増えてきています。英検の過去問題集を使用した効率的な対策も可能です。詳しくはご相談ください!
______________________________________________________________________________________
【特記事項】
3月よりWeekly Testが始まっています。
*SYコース週テスト未受験者は宿題になります。こちら
4月よりJOBA模試が始まっています。


冬期中の課題等


6月23日(木) 4SYコース 算数 授業報告

算数

【授業内容】
第18回 一方におきかえて解く問題 

つるかめ算
全部がツルだったら → 差をカメととりかえていく(足の本数の差) → 答えはカメの数

弁償算
1枚もわらなかったら → 差をわった枚数ととりかえていく(もらえる代金+弁償代)


【宿題】
・第18回 例題、類題 復習
・テキスト p.172-173  基本問題
・テキスト p.164-165 練習問題(チャレンジ、できる人はやってみよう) 
・第18回 計算 1日1ページ

*宿題はすべて答え合わせと直しまで
*宿題のやり方など、ご不明な点はいつでもお尋ねください。

☆質問はメールでも受け付けています。
tsubouchi@epis-edu.com

担当:坪内


6月22日授業報告ブログ

アルゴクラブ

こちらはアルゴクラブ水曜日の授業報告ブログです。

【授業内容】
詰めアルゴ その52
ナンバーリンク その52 数理の石

今日は「数理の石の冒険」の回でした。
いつもより手がかりの少ないナンバーリンク、どこから考えて手をつけていくの苦労していましたが、ポイントは「まずやってみる」ということです。手を動かす中からヒントが生まれてきます。

【自主トレ】
おてつだい
チャレペー その52
迷路 4
プリントの復習

P-Cube、ジオワンの自主トレーニング

本日のプリントの解答をアップしておきますのでご活用ください。


ファイルを開く

6月22日(水)PEP-Intermediateの授業

PEP-Basic

【授業URL】
https://zoom.us/j/8097453741 (ID: 809 745 3741) 

【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・Vocabulary Test:2A
・Grammar:SECTION 13
・READING EXPLORER2:2B

【宿題】※必ず丸つけ・解き直しまで行いましょう。
・Grammar:pp.188-191  解き直し・復習までノートに行う。
※テキストは書き込み厳禁。反復学習のため、全てノートに解くように。
 間違えた問題は、正答するまで解き直すこと。(解答は巻末参照)
 丸付け:1回目は赤◯赤×、解き直しは青◯青×、最後は全てが赤か青◯になるように。
・READING EXPLORER2:2B Vocabularyの復習、音読練習
 ボキャブラリーを増やすためのReadingです。
 授業の中で伝えているワードファミリーを意識しながら語彙を増やしましょう!
 音読練習の際は”つまる事無く読めるように”を意識し、発音に注意して練習しましょう!
 母音字前のtheの音や、長母音/二重母音などにも注意して音読をしよう!
+@ Essay 書く練習として様々なテーマ、書き方を扱っていきます。余裕があれば取り組んでください!

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ