本日の授業報告【社会】
1月18日の授業報告【社会】
《授業内容》
予習シリーズ6年上 第1回 日本国憲法
公民は生活の一部。自分たちの日々の生活、生きるということについて考える・・・などなどとても意味深い分野です。しっかりと考えたことが将来の自分に跳ね返ってくると思います。これをいいきっかけにしっかりと自分の未来のために公民を勉強していきましょう。
《宿題》
予習シリーズ第1回(音読、要点チェック)
第1回実力完成問題集
組み分けテストの勉強
1月18日の授業報告【社会】
《授業内容》
予習シリーズ6年上 第1回 日本国憲法
公民は生活の一部。自分たちの日々の生活、生きるということについて考える・・・などなどとても意味深い分野です。しっかりと考えたことが将来の自分に跳ね返ってくると思います。これをいいきっかけにしっかりと自分の未来のために公民を勉強していきましょう。
《宿題》
予習シリーズ第1回(音読、要点チェック)
第1回実力完成問題集
組み分けテストの勉強
1月17日(金)の授業報告
■授業内容
・記憶ゲーム
・p-cube
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム
・表彰(MVP:永良さん、マナー王:白井くん)
今回のMVPは永良さんです。最後のアルゴゲームでは、独擅場と言ってもいいほどの大活躍でした。マナー王は白井くんです。苦労しながらも、最後まで粘り強く考え、時間ギリギリでp-cubeの問題を解くことができました。次回の授業は旧正月明けの2月7日(金)です。よろしくお願いいたします。
■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1、お手伝いの記録の記入
1月17日(金)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 4年生下 第19回
本日は、第16回〜18回までの総合回ということで、空間図形・速さ・場合の数の基本問題を中心に問題の解き方や手順を再度インプットするような形で演習を行いました。立体であれば表面積の出し方、速さであればダイヤグラム、場合の数では樹形図の書き方を再度宿題においても使えるようになっているか確認してください。
■宿題・予習シリーズ 第19回 計算・基本問題(残り)・練習問題
1月17日(金)の授業報告【国語】
■授業内容
組分けテスト 過去問解説
組分けテストの過去問の出来はいかがでしたでしょうか。今回は解いていただいた文章と問題を細かく分析し、正解に至るまでのプロセスを追っていきました。今回のテストであまりできなかった人は、どのように考えれば正解できたのか、言葉の意味がよく理解できなかったのか、気付くべきポイントに気付けなかったのか、しっかり考えてもらいたいと思います。選択肢の問題で間違えてしまった場合は、なぜ自分の選んだものが間違いなのか洗い出しましょう。
■宿題
組分けテスト過去問
予習シリーズ6年上 第1回発展問題 音読
漢字と言葉 6年上 第1回
1月17日(金)の授業報告 【そろタッチ】
■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
振替などでいつものメンバーではないそろたっち。なんかとっても珍しいチームで楽しかったですね。
紙テストもみんな頑張っていて正解率が高かったです。前向きな姿勢がとても響きました。
簡単な計算ほどきちんと珠のイメージをしながら指を机にあてて計算してほしいです。特にまだ慣れていない場合はとっても大事な作業です。
紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!
■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。