香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

12月12日の授業報告【国語】

■授業内容
都市大付属 一般
?類平均には若干届かなかったが、?類平均は軽く越しました。国語はハマれば得点源になります。あとは絶対落としちゃいけない細かなミス。そして確実なる知識です。間違えた漢字ノートに、「間違えた知識の問題」も加えて自分だけの復習ノートを作りましょう。
時間との勝負というところでしょうか。最後時間がなくなるのはまだあるようです。時間さえあれば解ける問題が多いので、そのやりくりをここから冬期で確実にできるようにしていきましょう!!!

■宿題 
過去問解き直し
四科のまとめ
知識事項のおさらい
巣鴨一般の過去問


12月19日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

12月19日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

■授業内容
・マンスリーテスト
■宿題
・マンスリーテストの試験範囲の問題の解き直し

本日は、マンスリーテストを実施しました。章末問題レベルの計算問題を中心とした内容で生徒たちもかなり苦戦していたようですが、だからこそどのような手順で正しく正解に辿り着かせることができるかをみんな必死に考えるトレーニングにもなって良かったと思います。

来週から冬期講習に入ります。範囲表でも示している通り、文章問題を中心とした演習を行なっていきます。みんな文章問題は苦手としているようですが、だからこそ、解法パターンを使えば簡単に解くことができるとマインドセットさせてあげられるよう指導していきます。


12月19日(木)の授業内容

12月19日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:あいさつことば・短い文章の読解演習
・3年生:物語(28)説明的文章(29)
〇算数パート
・1年生:時計の問題、繰り上がりのあるたし算等
・3年生:四角のある計算

3年生:
本日、算数では数字が分からない部分が含まれる四則演算の演習を行ないました。加減乗除のそれぞれにおける解き方を教えて基本的な問題が解けるようになりました。国語では、今回も正答率がみんな高くなっているように感じました。典型的ないくつかの出題パターンをずっと演習し続けてきたことで、解き慣れがでてきたと思います。

1年生:
本日は、算数では時計の時刻を読み取る問題と繰り上がりのある計算問題を学習しました。国語では読解問題に挑戦し、初めて漢字の書き取りの練習も行ないました。今後は漢字の学習を増やしていきながら、同時に語彙を増やしていけるように指導していきます。

○宿題
・3年生:
授業で解き切れなかった問題(算数)
教科書音読&新出漢字の練習(好きなお話を選んで構いません。)


本日の授業報告【英語】

12月19日(木)の授業報告 

■授業内容
チャンツ
チャンツで競争

表現・長文
チャンスは2度とやってこない!だからこのチャンスを逃すな!!
という心に重く響く格言を学習しました。それぞれがこの格言でどう感じ成長していくのか。また、英語の細かい表現力が徐々についていき、今後の英語力の起爆剤になって欲しいと願っています。

文法
5文型の用法、文の要素(SVOC)について(2回目)
第1文型から第5文型までの説明、例文の英語が何文型なのかを細かく見ていきました。英語はこの5種類に分類されます。高校入試で長文を読解していく際に、どれだけこの文型が頭に入っているかで確実に読むスピードは変わります。木曜チームの英語力は本物ですね。頑張っていきましょう。

■宿題
・音読プリント(格言のプリントです。長くて全部送れない場合は一部分だけトリミングしてお送りください。それでもいいです。)
※1月の授業(1月8日)前日頃にお送りください。
・冬の単語冊子
・チャンツを聞こう。毎日とは言わないが、聞いていますか?


本日の授業報告【理科】

12月18日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ 第17回 

今回はばねの問題を解いていきました。ここからは理科分野でも特に苦手とする子が多い物理分野が続いてきます。今回のテキストの内容について、繰り返し熟読するとともに、「なぜ」というところをしっかり考えてもらいたいと思います。また、自然長と全長、ばねののびの差については必ず区別できるようになってもらいたいです。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第17回 練習問題
演習問題集 5年下 第17回 練習問題


カテゴリ

月別アーカイブ