香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月14日(土)の授業報告【算数】

12月14日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ第16回 和と差に関する問題

本日は、つるかめ算とその応用ということで『いもづる算』と『年齢算』を学習しました。必修例題1・2のいもづる算が最も難しい内容でしたので、再度解き直しを行なって復習してください。いよいよ5年の下のテキストも残り2単元となりました。かなり重たい内容ですが頑張ってやり切れるように頑張りましょう!


宿題
予習シリーズ 第16回 計算 基本問題 必修例題解き直し


本日の授業報告【社会】

12月14日(土)の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ第16回 大正時代
第一次世界大戦の頃の学習が中心でした。戦争が起きたきっかけ、戦時中の状況、戦後の状況、戦争をきっかけに起こった様々な社会の変化などに目を向けしっかりと覚えていきましょう。

■宿題
予習シリーズ第16回 要点チェック(丸付けまで)
演習問題集第15回(丸付けまで)
予習シリーズ第16回 音読


本日の授業報告【国語】

12月13日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第16回

今回の随筆文の問題については、ご家庭でもう一度よく読み返してもらいたいです。物語文においても随筆文においても、人間の死、命の尊さに関する話は頻出です。もちろん、人が死ぬことは悲しく辛いことだということは理解はできると思います。しかし、親にとって、自分の子を亡くしてしまうことがどれほど悲しく辛いことか、どれだけ我が子を大切に考えているのか、おそらく深くは理解ができていないと思います。この文章に出てくる人物の心情、行動なども含めて、文章を深く理解ができた時、より高いレベルで国語ができるようになるのではないかと思います。

■宿題
5年 予習シリーズ 下 第17回 問題音読、意味調べ
5年 漢字と言葉 下 第17回 漢字練習
5年 演習問題集 下 第17回


本日の授業報告

12月13日(金)の授業報告
第44月間 2週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(モノマネ2回)
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(2回戦)
・表彰(MVP:土屋くん、マナー王:永良さん)

いつも迷路で苦戦することはあまりないのですが、今回の迷路はかなり難しかったようです。ゴールに向かいたいところを遠回りしなければならなかったことと、カギを拾いすぎないようにあえて避けるように進まなければならなかったことが難しい原因だったと思います。中学受験の算数でもこのような見方を変えて考える力が問われることがあります。柔軟な思考力を養っていきたいですね。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1、お手伝いの記録の記入


本日の授業報告【そろタッチ】

12月13日(金)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
Jステージ生もSステージ生もこの一週間一生懸命にミッションと格闘してくれました。
この週末は復習にも力を入れミッションクリアを目指しましょう!!
紙テストではカール君(そろばんの珠)のイメージをしっかりさせて計算しましょう。それが近道です!!!イメージが大事!!!
Sステージになってくると「聞き」のレベルがどんどん難しくなってきますね。落ち着いて集中して解くように心がけましょう。
リレーでは全国順位にのることができました。リレーは本番力を鍛える訓練!前に出てやると緊張しちゃうけど、それがまたいい!!力を合わせて全国1位を目指しましょう!!

紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


カテゴリ

月別アーカイブ