中1 秋期講習の学習範囲と課題

学習範囲と課題
学習範囲と課題
【授業内容】
・小テスト11
・シリウス p.93-95「方程式の利用2」
平均の問題 平均点 × 人数(個数) = 合計点を利用して方程式をたてる
過不足に関する問題 何をxとするか、何で方程式を作るか考えて式をたてる
規則性に関する問題 どういう規則で配置されているか、規則性を探して式をたてる
【宿題】
・シリウス p.93-95 復習・残りの問題
【ホリデーホームワーク】
・ジャック p.82-85 p.88-91(丸付け、間違い直しまで)
※ 次週の授業で月例テストの過去問題に取り組みます。可能な限りコピーの用意をお願いします。できない場合はダウンロードして、画面を見ながら解ける準備をしておいてください。
※ 講習会に参加できない人は、シリウス(p.98-105)の範囲は学習しておきましょう。
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com
*テキストへの書き込みはしないようにしましょう。
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
担当:坪内
【授業URL】
zoomへはこちらをクリックしてご入室ください。 (809 745 3741)
【授業】19:10〜21:10
・単語テスト 931〜990
・Sirius中2 9、代名詞 8、名詞
【宿題】
・単語テストの直し(最低30回ずつ、覚えるまで書いて練習)
再テストを希望する場合はいつでも受けに来てくださいね!
・シリウス中2
(全問丸になるまで大問毎にノートに解き直す)
・単語練習:991〜1050
※注意点※
・文型(語順)を意識して、穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけで無く、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
担当:長崎(メール)
【授業URL】
https://zoom.us/j/8097453741 (ID: 809 745 3741)
【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・Vocabulary Test:10A
・Grammar:SECTION 11
・READING EXPLORER1:10B
【宿題】※必ず丸つけ・解き直しまで行いましょう。
・Grammar: pp. 解き直し・復習までノートに行う。
※テキストは書き込み厳禁。反復学習のため、全てノートに解くように。
間違えた問題は、正答するまで解き直すこと。(解答は巻末参照)
丸付け:1回目は赤◯赤×、解き直しは青◯青×、最後は全てが赤か青◯になるように。
・READING EXPLORER1:10B Vocabularyの復習、音読練習
ボキャブラリーを増やすためのReadingです。
授業の中で伝えているワードファミリーを思い出しながら、どんどん語彙を増やしましょう!
音読練習の際は”つまる事無く読めるように”を意識し、発音に注意して練習しましょう!
母音字前のtheの音や、長母音/二重母音などにも注意して音読をしよう!
担当:長崎(メール)
【ZOOM接続先】
https://zoom.us/j/8097453741 (ID:809 745 3741)
【授業】16:45-18:45 (シドニー時間)
・漢字テスト:「漢字とことば」4年上 第8回より
・知識テスト:「漢字とことば」4年上 第7回より
・テキスト:「予習シリーズ」第8回
説明文・論説文は形式段落ごとの要旨を捉えながら、意味段落を意識しながら、内容を理解しながら読み進めていきましょう。棒線や四角1など、設問があるところで一旦設問を確認し、解けそうなら解く、まだ解答がわからなければ読み進める、と戦略的に読んでいきましょう。
また、解答の根拠となる箇所は必ず文にマークを付けましょう(鉛筆で)。答え合わせの際に、根拠だとおもっていた場所が的外れだと分かる、あるいは、根拠も正確に読み取れていることが分かることが大切です。そのうえで、適切な根拠の位置を色ペンでマークしましょう。
↓本日の内容からちょっとおもしろい同音異義語です↓
今年から貝が胃に棲み始めました/今年から海外に住み始めました
寄生虫で重体だ/規制中で渋滞だ
【宿題】
・漢字テスト/知識小テスト 直しと復習
間違えた漢字は覚えるまで書いて復習しましょう。(最低5回)
・予習シリーズ 第8回 発展問題の復習・基本問題・知識・音読練習
第9回 読解のテーマ
文章の音読練習はできる限り行いましょう。(理想は1日1回毎日練習!)
知識の学習は、クイズ感覚で何度も取り組めるといいでしょう。
・漢字とことば 第8回の知識、第9回の漢字練習
通り1ぺんでなく、丸になるまで練習を繰り返そう!
新出漢字の練習は「1日2つずつ(朝の10分ほど)」など、負担の少ない取り組みを毎日継続しましょう。
毎回、漢字テストは20問の出題です。
※来週の秋期ホリデー1週目は通常授業がありますので、ご注意ください。
担当:長崎(メール)