11月9日(土)の授業報告【算数】
11月9日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
予習シリーズ 算数5年下 §11 速さと比(3)
計算・練習問題(解き直し)
11月9日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
予習シリーズ 算数5年下 §11 速さと比(3)
11月9日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
・ステップアップ演習
テキストを進めることと過去問を解くこと、その解き直しの時間配分が非常に難しくなって来る中、課題を終わらせることばかりに気を取られていると学習の質が悪くなりがちです。効率よく量をこなす必要もありますが、kそちらが目的にならないように気をつけましょう。
■国慶節中の課題
・予習シリーズを進める
・今日の復習
11月9日(土)の授業報告【社会】
■授業内容
予習シリーズ第11回 江戸時代
農業、商業、工業、交通など庶民の生活に深く関わりのある内容の学習でした。こういう分野を出題する学校はかなり多く、数年前にも開成中学で五街道やその周辺の宿場町などに関する問いが出題されました。
現代の生活とも大いに関わるこうした分野に関心を寄せることも大切ですね。
■宿題
予習シリーズ第11回の音読(覚え込むように読みましょう。学校の音読として読むのもいいね。)
予習シリーズ第11回の要点チェック(丸付けまで)
演習問題集第11回(丸付けまで)
明日11月10日実施のテストの解き直し
11月9日(土)の授業報告【社会】
★授業内容
桐朋中学一般H25
この社会で4科目揃いました。合格者最低点は320点中176点。
社会の合格者平均点が38.9点、受験者平均点が35点でした。
答えられる問題での失点が多く、とても残念でした。
記述では、グラフの読み取りが毎回必ず出題されます。まだまだ書こうとする意識が足りないようです。
★宿題
予習シリーズ 6年下 第11回
実力完成問題集 難関校対策 6年下第11回
四科のまとめ
解き直し