香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月31日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

10月31日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

■授業内容
・3数以上の加減計算・正負の数の乗除
■宿題
・(授業内容をほぼ理解できた生徒)テキストp24 確認問題クローバー以外、p25 錬成問題
・(授業内容が難しいと感じた生徒)授業で解いた問題の解き直し

本日の授業では、まず3数以上の加減計算の授業を行いましたが、授業進度を少し落として、とにかく多くの練習問題に触れて、その中で少しでもふに落とせない計算の仕方や考え方があったらどんどん質問させて生徒たちが『そういうことか!分かった!』と言える状態イメージを目指しました。そうすることで、実際に生徒たちも分かることが楽しい様子で、分かると自分でどんどん問題を解いていく雰囲気が教室全体に出てきました。
ここを抜けることができれば、乗除の計算は比較的簡単なのでダッシュ講座の最初の山場である正負の数の四則計算に入っていきます。この単元に入った時に、ただ左の項から順番に計算してしまうのではなく、計算を色々と工夫して考えながら解答を導くことができるように次回の授業で指導していきます。


ハロウィン期間は参観週間

先週までホンハム教室はハロウィン期間でした!みんな思い思いの衣装で通ってくれました!
いつもと違う雰囲気にワクワクしていました。
そろタッチクラスではこの期間参観週間でもありました。いつもの頑張りをおうちの方に見ていただきました。
最高の盛り上がりを見せるリレー。いつもよりも緊張した様子でおうちの方もお友達もみんな一生懸命に仲間を応援していました。結果は見事ランクイン!!おめでとう!
お天気の日も雨の日もどんな日も毎日頑張っているみんなに最高の結果がもたらされました。これからも仲間と一生に頑張ろうね!



10月30日(水)の授業報告

10月30日(水)の授業報告
第6月間(年長)第2週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争)
・ジオワン
・アイキューブ(敷詰め競争)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム
・表彰(MVP:三島くん、マナー王:森さん)

授業開始時に、先ずは毎回一週間のお手伝いや自主トレの記録を楽しく確認させていただいています。みんなの記録を見させてもらうと、例え回数が少ないとしても『お家でちゃんとお手伝いしてるんだなあ、自主トレも頑張ってやってるんだなあ、偉いなあ』と感心します。これからますますお家でのお手伝いや自主トレが増えていくことを期待しています。
ゲームの中では、アイキューブを対戦型でやっている様子が、まるで大人が真剣に将棋を指しているような雰囲気が印象的でしたね。みんな、本当に考えることを楽しんでくれています。

■自主トレ
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習など)※今後、ご自宅で自主トレを行なっていただきましたら、学習プリントといっしょにお渡ししております【今日の授業】の『自主トレの記録』欄に記録いただきまして、次の授業時に提出いただきますようお願いいたします。『お手伝いの記録』欄もぜひ活用してください。


10月30日(水)の授業報告ブログ【国語】

10月30日(水)の授業報告ブログ【国語】

【授業内容】
・テキストP124−125 随筆
文章が長くなっていることに驚いている声もありましたね。
意味がきちんと答えられなかった言葉は調べて復習をしていきましょう。
次回は月例テストなので準備もしっかりしてきてくださいね!

【宿題】
・月例テスト過去問
・pal 
・漢字とことば 第9回の漢字のページを練習する
・月例テスト対策漢字プリント(次回、40問のうちから20問をテスト前に漢字テストをします)
(※漢字練習プリントの第9回は実施しません)
お子様ではなくできるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


10月30日(水)の授業報告【国語】

4SY 10月30日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第9回(読解)
「文の基本型」について学習しました。
満点を狙っていた人が多くいましたが最高で1問ミスとなってしまいました。
その悔しさをバネに次回も頑張って欲しいです。

【宿題】
11月4日(月)までの宿題
・予習シリーズ 本日扱った文章の音読と見直し
・漢字とことば 下 第9回
・演習問題集 第9回
・漢字練習プリント 第9回(テストをします)
※宿題が全部終わっていない人は終わらせましょう

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


カテゴリ

月別アーカイブ