直前講習 中3国語
国語
LINKs
zoom授業・授業や宿題等で使用するファイル
読解特訓の書き込み・Term2の解答用紙・Term3の解答用紙・Term4の解答用紙・Term5の解答用紙
本庄H21の解答用紙・本庄H23の解答用紙・本庄H26の解答用紙・本庄2021の解答用紙
慶女H24の解答用紙・慶女H23/22の解答用紙・慶女H21の解答用紙
前日対策に使用する教材(2月7日・8日)・解答用紙
2月11日用の前日対策教材(国語)
*小論文は別途対象者のみ
【直前の学習】
直前は情報収集になると思います。たくさん問題を解くよりも、最終調整という感じですね。
ただし、国語は今まで読んだことのない文章に触れる機会はすごく大事なので、毎日(解かなくても)過去問になってる文章を読んでもいいと思います。
志望校じゃない?カンケーありません!国語を「読まずに解く」この根源は周辺知識量にあるんだから、読んで知って、自分のものにすればいいでしょう!そういうものです。
もっと早くからやっておけば、、、この後悔を1つでも多く、読んでおいてよかったな、に変えるために頑張れよ!
1比較・2否定・3直接 このどれかでキーワードは揃うんだ!!!!
基礎点3割〜4割を確実に抑える。その上で、キーワード追跡や行間力の記述で部分点を狙う。
賢く稼げば、国語は怖くない!基礎があれば足を掬われることもない。
『復習』だ復習!!
復習のポイントは3つ!
1、知識 2、根拠 3、死角
1、常にアップデートしていくものなので、本文や設問、解説からテーマ力を養うこと。
2、問題作成者がどんな観点で問題を作ったかを見極めて、論拠や根拠を炙り出す作業。
なぜ他の選択肢ではダメなのか&なぜこの選択肢のこの言い方がいいのか。を考えて!
3、『死角』というのは、解答や解説で「はっ」となる部分のことで、
どうすれば自分の神経が向くのかを考える必要がある部分。