9月25日(水)の授業報告【算数】
9月25日(水)の授業報告【算数】
◎授業内容
(1)第6回分配算
今日の分配算は先取りで一部夏期講習でも学習しました。和差算同様線分図を描くことを意識しましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ第6回 基本問題
(2)計算第6回
(3)国慶節の課題プリント(約数と倍数)類題、基本、練習(チャレンジはやれる子はやってみよう)
9月25日(水)の授業報告【算数】
◎授業内容
(1)第6回分配算
今日の分配算は先取りで一部夏期講習でも学習しました。和差算同様線分図を描くことを意識しましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ第6回 基本問題
(2)計算第6回
(3)国慶節の課題プリント(約数と倍数)類題、基本、練習(チャレンジはやれる子はやってみよう)
9月25日(水)の授業報告【国語】
■授業内容
予習シリーズ 4年下 第6回
今回は物語文を読んでいきました。物語文は人間関係の話です。物語中にどんな人がいて、どんな場所でどんなことをしているのか等、場面を整理する力を身につけていきたいところです。また、物語文では文章を読んで、情景をイメージすることができると、問題が非常に解きやすくなります。そういった力も少しずつ磨いていきましょう。
■宿題
テキスト 第6回 残りの問題
テキスト本文(第7回)の音読、意味調べ
漢字と言葉 第7回
9月25日(水)の授業報告【算数】
【授業内容】
(1)23いろいろな角の大きさ(P89)
(2)32単位量あたり(P116)
図形単元を一旦終了し、次は単位量あたりです。まず平均を学習しました。しっかり理解することでテストの平均点もよりどういったものかが見えてきますね。
【宿題】
(1)テキストP90
(2)国慶節中の課題(単元テスト14・22・23)
9月25日(水)の授業報告【理科】
■授業内容
予習シリーズ 5年下 第6回
本日は振り子など、ものの動きに関する内容について扱いました。このような物理や化学分野では、教科書を読むだけではイメージがつかみにくいと思います。授業では実際に振り子を作って動きを見せてみましたが、そのイメージを忘れないでもらいたいと思います。授業でつかんだイメージを大切にして、要点チェックや演習問題集の問題に取り組んでみてください。
■宿題
予習シリーズ 5年下 第6回 要点チェック
演習問題集 5年下 第6回
9月25日(水)の授業報告
第5月間(年長) 第2週目
■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、タワー、箱詰め競争)
・アイキューブ(敷詰め競争)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム(4枚ゲーム)
・表彰(MVP:渡辺くん、マナー王:瀬見くん)
『お手伝い・自主トレの記録用紙』へのご記入ありがとうございます。ご自宅でどのようなお手伝いをしたのかを記録用紙を見ながらみんなで話し合う時間がとても良いなと思いました。来月の第4週目の授業では【アルゴ王】【パズル王】決定戦を行います。1位とカードを目指して自主トレも頑張ってくれたら嬉しいです。
本日は、体験生や振替の生徒も一緒に授業を行うことができて、とても盛り上がりましたね。これからもっと楽しく、それでいて数学的思考力をぐんぐん伸ばしていける授業を行なっていきますので、よろしければお友達などアルゴをご紹介ください。よろしくお願いします。
■自主トレ
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習など)※今後、ご自宅で自主トレを行なっていただきましたら、学習プリントといっしょにお渡ししております【今日の授業】の『自主トレの記録』欄に記録いただきまして、次の授業時に提出いただきますようお願いいたします。『お手伝いの記録』欄もぜひ活用してください。