香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【理科】

9月24日(火)の授業報告【理科】

■授業内容
過去問演習(海城中学校)

本日は海城中学の過去問を解いていきました。電気分野の問題は基礎的な問題でしたので、ここで失点しまうのは非常にもったいないです。もう一度しっかり復習して、基礎事項では確実に得点できるようにしておきましょう。水溶液の計算問題は考え方としてはよくできていましたが、計算ミスがあったり、難しい計算をしてしまって結局解ききれないことがありました。入試ではちょっとしたミスで合否が分かれることもありますので、気をつけていきたいところです。

■宿題
予習シリーズ 第6回 例題、練習問題
演習問題集 第6回
本日の過去問の解き直し


本日の授業報告【国語】

9月24日(火)の授業報告【国語】

■授業内容
月例テスト

本日の月例テストは難しく感じた人が多かったと思います。A-pal、過去問、月例対策漢字プリントを渡してからしばらく経っていたので、感覚を忘れていたでしょうか。特に俳句の問題は馴染みがなく、解きにくかったかもしれません。今回の問題は忘れずに解き直しをしてもらいたいと思います。わからないことは質問してください。俳句や慣用句などの分野が出題されてもしっかりと対応できるようにしていきたいですね。

■宿題
月例テスト 解き直し


9月23日(火)の授業報告【算数】

来週9月30日、10月4日は国慶節のため休校です
【授業内容】
(1)33平均(P166〜167)
(2)ジャンプアップ4(P171)
(3)メートル法(P172〜174)

メートル法(単位換算)が厳しいです。難しくはないのですがなかなか覚えることが大変です。
k(キロ)やm(ミリ)の関係をしっかり覚えていきましょう。面積の単位換算はaやha登場するのでどういった関係なのかも覚えていく必要がありますね。
こればっかりはルールや関係を頑張って覚えていくしかないですね。

【宿題】
(1)P168(もしくは169)、172の2、177
(2)国慶節の課題(確認テストの18〜22)
(2)夏休みの宿題(終わっていない人)


9月23日(月)の授業報告【算数】

9月23日(月)の授業報告【算数】

■授業内容
本日より、予定通り5年生の既習範囲(整数・容積・体積・図形)を総復習を進めていきますが、今日は正多角形と円のまとめの問題演習を行いながら、円周の長さの求め方や正多角形の性質などを再度解説して問題を解く際のポイントを指導しました。宿題では、単元別テストのプリントを出しておりますので、授業日直前にまとめて行うのではなく、2日に1枚のペースでコツコツと進めて学習内容をより確実に定着させていくようにしましょう。

■宿題
・単元別テスト 22・23・24


本日の授業報告【国語】

9月23日(月)の授業報告

■授業内容
練成テキスト p.44-45

本日は物語文を読み進めていきました。物語文には様々な登場人物が登場しますが、それぞれどのような人物なのか、本文中から情報をしっかり読み取っていきましょう。

■宿題
・漢字と言葉 第13回、第14回
・練成テキスト p.46-51


カテゴリ

月別アーカイブ