香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月14日(土)授業報告【理科】

9月14日(土)授業報告「理科」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第4回 秋のころ

今日は秋の植物や昆虫が出てきました。
秋の七草や虫の声(童謡)などで比較的身近な内容です。
昨日は月が綺麗でしたね。夜や月を見たり、夜虫の鳴き声に耳を傾けてみるのも良いですね。

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第4回 テキストを何度もよく読む
(2)演習問題集 第4回 穴埋め(テキストを見ながら埋めていこう)
(2)予習シリーズ上 第4回 要点チェック(テキストを見ずにやってみよう)
(3)演習問題集 第4回 練習問題


9月13日(金)の授業報告ブログ【英語・国語】

6SR 9月13日(金)の授業報告ブログ【英語・国語】

※本日、テキスト「漢字練習帳」を配布いたしました。
中学3年生まで使いますので名前を書き、大切に管理してください。

【英語・授業内容】
P42の発表
P44 、45では学校行事について英語で説明する練習をしました。

【英語・宿題】
P46 一部説明しましたのでP45も参考に取り組んでください。

【国語・授業内容】
・テキストP82ー83
文章を書くときの注意点はもう一度復習しましょう。
「具体的」の対義語はもうおぼえられるといいですね。

・漢字テスト

【国語・宿題】
・漢字練習帳 P25 50問ノートに一回ずつ書いて練習する
・漢字練習帳 P33 上段、2級 その1(この25問は次回テストします)
・テキスト 確認テスト(切り離せるプリント) NO.17
・テキスト P81 終わっていない人
・夏休みの宿題がおわっていない人


9月13日(金)の授業報告【算数】

9月13日(金)の授業報告【算数】
◎授業内容
(1)合不合判定テスト過去問題
(2)過去問解説(清泉女子、國學院久我山)
(3)ステップアップ演習(20・7、20・8、20・10)

合不合の過去問題も他の過去問題も小問集合がまだまだ取りきれていません。直しをしっかりやっておきましょう。

◎宿題
(1)今日の直し
(2)過去問題2本(立命館、土浦日大)
(3)予習シリーズ下 第3回合不合判定テストの大問1〜5(P118〜120)
(4)計算(毎日にやりましょう!)


9月12日(木)の授業報告【算数】

9月12日(木)の授業報告【算数】

■授業内容
・DASH講座体験会

本日、DASH講座体験会として【素数】をメインテーマに素数・素因数分解・素数から約数の個数を求める内容と算数パズル的な幾何の問題(筑附過去問)を行いました。素因数分解ができるようになるだけでなく、そこから更にできることがたくさんあること、そして、雑学的ではありますが素数の面白い性質を合間で体感して楽しんでもらいました。幾何の問題では、『まだ答えを言わないで!』といった声が飛ぶなど皆真剣に問題に取り組んでくれて、思考力を鍛えるためにもこれは毎回の授業で継続的に行っていきます。

このDASH講座(数学)では、難しい問題に対しても考えることを楽しみ、自ら考えて答えを出せた時の喜びをたくさん感じてもらい、数学そのものの魅力(考え方などの新しい発見)を詰め込んでいきます。これまでは算数が嫌いだった生徒も、これからの数学は『もっとできるようになりたい』『自分で考えて答えを出せるようになりたい』と全員がマインドセットできるよう指導していきますので、よろしくお願いいたします。

来週の算数の授業は予定通りプログラミングの体験学習会となります。こちらも是非楽しみにしててください。


本日の授業報告【国語】

9月12日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
江戸川取手 一般H29?
問題の内容、文章の内容は一読では理解できないような難解な内容でした。ですが、問題の内容を見ると、文章の内容なんてそこまでわからなくても解けます。そこがわかればテクニックで解けていけたはず。
今回は第1回目だったこともあり、ここから江戸取の問題に慣れていければいいですが、あせらず諦めず、解ける問題を探して1点でも取ろうとする気力には欠けていました。

■宿題 
予習シリーズ 6年下 第4回
過去問解き直し
四科のまとめ


カテゴリ

月別アーカイブ