香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

インター国語!

日曜日にインター生向けの国語の授業である「国語ベーシック」の体験会が行われました。広告に出していた文豪クイズに応募し、見事正解した方は見事に景品をゲット!
今回は、文豪特集と時事問題特集の2パートに分けて授業を行いました。文豪特集では、夏目漱石にスポットライトをあて、彼の生涯や考え方について追っていきました。時事問題特集では香港の問題が扱われていた社会の入試の問題と、同じく社会の入試問題から羽田空港の新滑走路の問題を紹介し、一緒に考えました。ただ単に事実を知るだけでなく、どうしてその問題が起こったのか、文化だけでなく、歴史的、地理的な背景、さらには政治や経済の分野まで視野を広げて考えることが大切です。

国語ベーシックの授業では、テストの形式にとらわれない日本語力を、日本の文化に親しみながら身につけてもらうことを目的としています。
インターナショナルスクールや現地校にお通いの方で、一般的な日本語学習以上の「何か」をお求めの方は是非epis香港教室までお問い合わせください。


七夕の夜


ホンハム教室の自習室には明日・明後日の定期テストを直前に、みんな気合十分で緊張感が漂っています。1年の最初の定期試験、やっぱり「良いスタートを切りたい!」この気持ちはみんな同じです。
時間を計って集中して取り組みます。休み時間は友達に質問し、教えあったり、情報交換をしたり、準備に余念がありません。
中3生は勝負の時、中2生はそんな先輩を見て刺激を受け、中1生は定期試験というものを肌で感じる瞬間でもあります。

さぁ、定期試験がはじまるぞ。


高等部説明会

本日は香港教室にて高等部の説明会を行いました。
総論では大学入試に関する概要と高校生が目指すべき方向性、大学の紹介などをいたしました。帰国生入試だけではなく総合型選抜も含めた選択肢を考慮することによって、志望校の幅が大きく広がります。小論文の授業を通して一緒に未来を模索しましょう!
数学担当の上村からは、文系・理系を切り分ける問題点や、数学が必須科目になる流れができ始めているのは、元のあるべき姿を大学が取り戻そうとしているためであるという話をしました。
英語担当の仲田からはTOEFL以外の選択肢として、IELTSのご紹介と、資格試験を入試で利用する際の意外な落とし穴についてお話をしました。





カテゴリ

月別アーカイブ