全国統一小学生テスト満席【小2・小3】のお知らせ
小2・小3が満席となりましたので、受付終了となります。
他学年(年長・小1・小4・小5・小6)はお申し込み受付中です。
小2・小3が満席となりましたので、受付終了となります。
他学年(年長・小1・小4・小5・小6)はお申し込み受付中です。
●朝の会
日直さんはKくんとSさんでした。
五月の歌「かえるの歌」
●1時間目
・2年生の漢字(社・会・今・切・内・刀)
・音読・視写「かんさつ名人んになろう」
漢字の練習はより速く書くことに気持ちが向いてしまいがちですが、意味や例文での使い方も意識できるように注意します。
●2時間目
・観かんさつカードの作成
教科書の内容にそって、みんなで観察カードを作りました。身の回りにあるものを観察の対象と決めて、さまざまな角度から詳しく見てみました。カードを作る時に感じたり思ったことを文字で書くことに苦戦していました。そのまま思ったことを書くことから始めます。
●3時間目
工作:こいのぼりをつくろう
事前学習として、クイズ形式で端午の節句について学びました。
端午の節句の由来、こいのぼり、かぶと、ちまき・柏餅、菖蒲湯を扱いました。こいのぼりの作成では、目の形や大きさ、うろこの色や形を工夫して作ることができていました。
【宿題】
・視写「かんさつ名人になろう」残り
・音読「かんさつ名人になろう」音読カードの記入ありがとうございます!
・ほーぷドリル BOOK2 P16-P17
*テキストからの宿題は、ご自宅で丸つけ直しまでお願いします。
担当:森
学校教科書をご用意いただけた方は、持たせるようにお願いします。
■授業内容
予習シリーズ5年上 第11回「九州地方」
「九州地方」について扱いました。まずは筑紫山地や筑後平野、阿蘇山といった九州の代表的な地形を覚えましょう。特に、シラス台地は火山灰が降り積もってできたということから、水捌けがよく、稲作に適さないということを抑えましょう。その他、代表的な産業をしっかり覚えましょう。
■宿題
・予習シリーズ5年上 第11回
・演習問題集 5年上 第11回
■授業内容
予習シリーズ5年上 第11回「九州地方」
「九州地方」について扱いました。まずは筑紫山地や筑後平野、阿蘇山といった九州の代表的な地形を覚えましょう。特に、シラス台地は火山灰が降り積もってできたということから、水捌けがよく、稲作に適さないということを抑えましょう。その他、代表的な産業をしっかり覚えましょう。
■宿題
・予習シリーズ5年上 第11回
・演習問題集 5年上 第11回
■授業内容
・予習シリーズ6年上第11回「国際連合と紛争」
「国際連合と紛争」を扱いました。まずは国連の成立過程やその機能、どのような機関があるのかをしっかりと確認しておきましょう。特に機関の名前は長いものが多いので、英語での略称で覚えると覚えやすくなります。また、世界で起こっていた、あるいは現在も起きている紛争についても確認をしておきましょう。
■宿題
・予習シリーズ6年上 第11回
・演習問題集 6年上 第11回