香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月20日(木)の授業報告【算数】

2月20日(木)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 5年生上 第4回
本日は、第4回の割合?を学習しました。割合の3つの数量(もとにする量・比べる量・割合)を問題文から抽出、割合を少数に直して、線分図を使って解くパターンをずっと練習しました。ただ、かなり複雑な問題が多いですので、宿題におきましては、授業で解いた必修例題の解き直しを最優先させてください。

■宿題・予習シリーズ 第4回 ・例題解き直し・計算・基本問題


本日の授業報告【英語】

2月20日(木)の授業報告 

■授業内容
・チャンツ
・表現・長文(Rome wasn't built in a day..)
・比較の演習問題
ローマは一日にしてならず・・・。偉大なことを成し遂げるのに時間はかかるもの。そこをじっと辛抱強くまってこそ素晴らしい未来が待っている。ポジティブにそして辛抱強く地道にコツコツ頑張っていこう!!!
比較級のRound Up演習を来週は多めにしようと考えています。2月中はこのまま格言プリントを行なっていきますが、3月からは文法演習、アクティビティなども取り入れていきます。

■宿題
・音読プリント(格言のプリントです。長くて全部送れない場合は一部分だけトリミングしてお送りください。それでもいいです。)
・単語プリント
・日々の課題


本日の授業報告【国語】

2月19日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ5年上 第3回

物語文では登場人物の心情表現に気をつけてほしいのはもちろんですが、嬉しい、悔しいなどといった直接的な心情描写はあまりなく、それよりも人物の行動から心情を理解しなければならないことの方が多いです。そういった行動に隠された気持ちを見逃さないように、しっかりとアンテナを張って本文を読んでもらいたいと思います。

■宿題
予習シリーズ 第4回 基本問題
予習シリーズ 第4回 発展問題音読
漢字と言葉 第4回


本日の授業報告【理科】

2月19日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ6年上 第4回

今回は電気に関する問題を解いていきました。基本的には復習ですが、電気はイメージしにくい分野なのでしっかり復習してもらいたいと思います。電熱線の長さはマラソンコースでいうと坂道の長さ、長ければ長いほど通りにくい、電熱線の太さはトンネルの入口の大きさ、入口が狭いほど通りにくい。温度変化については、並列つなぎならそれぞれ流れる電流の量が違いますが、直列は流れる一本道だから流れる電流の量はどの断熱線でも同じ、抵抗が大きいとその分電圧も必要で、長く狭い電熱線の方が発熱しやすい。しっかり意識して問題に臨んでください。

■宿題
予習シリーズ 6年上 第4回 要点チェック
実力完成問題集 第4回 まとめてみよう、練習問題 


2月19日(水)の授業報告【算数】

2月19日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 6年生上 第3回
本日は、平面図形?の練習問題を学習しました。これまで学習してきた図形問題とは異なりかなり難解な問題となっています。予習シリーズで学習した各種解法をしっかりと覚えて問題が解けるようになるまで演習量を確保してください。

■宿題・予習シリーズ 第3回 練習問題(解き直し)


カテゴリ

月別アーカイブ