epis Education Centre 教室案内
本日の授業報告【国語】
2月11日(火)の授業報告【国語】
■授業内容
予習シリーズ6年上 第11回 基本問題
今回の文章は「捨てる」ということに関する文章でした。私たちは日々の生活の中で多くの物を捨てています。平気で多くの物を捨てていますが、その考えが進むとどうなるかという話でした。問題としては選択肢も直接的なものが少なく、難しく感じたかもしれませんが、文章はとてもいい文章でしたので、是非読み直してもらいたいと思います。
■宿題
・進級式漢字 初段その6
・テキストp.135問1(firestorageにアップしています)
2月11日(火)の授業内容
2月11日(火)の授業報告
本日は、オンライン授業において、算数・国語ともに1年生・3年生同じコンテツで授業を行ないました。狙いとしては、【考えることを楽しんでほしい】【間違えても良いから何度でも試行錯誤を繰り返してほしい】ということが一番でした。今のこの時期に考えることを楽しめる、考える力がついているということが、今後長い間学習していく中で必ず支えになっていきます。ただ、本日の内容は楽しいだけではなく、算数などの内容は先の中学数学・高校数学に直結していく良い問題だなあと感心するぐらいの良問です。
2月のオンラインでの授業では、本日の内容を軸にして算数・国語学習を通して考える力・試行錯誤する力を楽しく育めるよう進めていきます。
2月11日(火)のダッシュ講座 授業報告【数学】
2月11日(火)のダッシュ講座 授業報告【数学】
■授業内容
・等式・不等式・円の公式
本日は、文字式を含んだ等式・不等式・円の公式を使った学習を行ないました。特に不等式に関しては、始めての学習内容でしたので、しっかりと復習を重ねて数量の大小関係をしっかりと数式で表せるようにしていきましょう。
■宿題
・錬成問題(等式・不等式)
2月11日(火)の授業報告【算数】
2月11日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 5年生上 第1回
本日より、予習シリーズ5年上を開始。第一回は、倍数・約数を学習しました。2月中だけは、週一の授業で1回進めるペースで行います。内容的には、4年生で学習した基礎の応用篇のものを多く含みますので、進めていくのと同時に分からない問題があれば必ず戻って基礎の確認をするようにしてください。本日の約数・倍数の単元も、4年生で基礎は学習しています。問題解法もパターン化された問題がほとんどですので、慣れるまでしっかり演習を積み重ねれば必ずできるようになります。
■宿題・予習シリーズ 第1回 計算・基本問題・練習問題(残り)※明日の振替授業までが締め切りではありません。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)