本日の授業報告【英語】
6月25日(火)の授業報告 【英語】
■授業内容
第7講座 he is /she is
3人称の概念を伝え、その後he isや she isの文章に入りました。すでに既習の内容も多かったのですんなり入ると思いきや、一般動詞のルールを使ってしまったり、ミスも目立ちました。
来週はいよいよ3単現のSが入ってきます!!!
■宿題
マイワーズ P28練習
テキスト第7講座の残りの問題P29以外
6月25日(火)の授業報告 【英語】
■授業内容
第7講座 he is /she is
3人称の概念を伝え、その後he isや she isの文章に入りました。すでに既習の内容も多かったのですんなり入ると思いきや、一般動詞のルールを使ってしまったり、ミスも目立ちました。
来週はいよいよ3単現のSが入ってきます!!!
■宿題
マイワーズ P28練習
テキスト第7講座の残りの問題P29以外
6月25日(火)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ 第1回 合不合判定テスト
今回は予習シリーズに掲載されている合不合判定テストに挑戦しました。とにかく今回は計算ミスが目立ちました。1問1問の配点は決して低くないですし、そのようなミスを複数回してしまうのは非常にもったいないことと思います。テストには制限時間はありますが、もっと慎重に解くようにしましょう。
■宿題
・四科のまとめ
6月25日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ第17回 練習問題
速さは「時間が等しい」「道のりが等しい」などの条件を正確に活用していかないと解くのが難しいケースがあります。ダイヤグラムや線分図を書きながらポイントを見落とさないようにしよう。
■宿題
・今日の復習
・第18回基本問題
・四科のまとめを進める
6月25日(火)の授業報告【算数】
【授業内容】
(1)28角柱・円柱の体積(P150の1・2)
(2)29およその面積と体積(P146〜147)
(3)15比の求め方(P80〜81)
図形単元から再び比の学習です。比の一方が分かっている場合、比の和が分かっている場合、比の差が分かっている場合の問題を説明しました。この考え方は今後図形でも使っていきますのでしっかり理解したい内容です。
【宿題】
(1)P150のこり、P81
6月25日(火)の授業報告【国語】
■授業内容
新演習 p.96-97
月例対策文法(部首)
今回は詩を読みました。詩の問題で重要なのは、本文の字数が少ない分、じっくりイメージしながら本文を読み進めることです。一文読み進めるごとにどういう意味なのか考えるといいでしょう。物語文を読むような感じでどんどん読み進めていくと、意味を理解することが難しいです。
■宿題
新演習p.98
漢字と言葉 第5回