香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月20日(木)の授業報告【算数】

6月20日(木)の授業報告【算数】

■授業内容
・§19 速さ? p96〜98
・なぞペー
■宿題
・練習問題A 残り(ダイアグラムを書く練習もしてください)

本日、速さの授業の中で【ダイアグラム】を使った解法を説明しました。今後、複雑な速度の応用問題を解く際に絶対に必要な解法技術ですので、宿題の問題を解いていく中でダイアグラムを書く練習もしてください。次回の授業から早速ダイアグラムを使って問題を解くような応用問題を扱っていきますので、しっかりとダイアグラムをマスターしていきましょう。


本日の授業報告【英語】

6月20日(木)の授業報告

■授業内容
チャンツ
流暢に歌えるようになってきました。音声と文字をしっかり連動させて練習させましょう。

スピーキング・ライティング
英検2次対策として準2級の問題に挑戦しました。
また、英文エッセイの基本的な書き方演習を行いました。今日のテーマは書きにくかったですが、徐々に教養ある内容でガンガン書けるようにしていきましょう。

文法
不定詞の3用法
プリント教材を使って、副詞的用法について説明、演習を行いました。
今日は名詞的用法(〜すること)に注目して学習!!

■宿題
・音読の送信
前日の月曜日までに送ってください。
※どちらもイントネーション、抑揚を大事に送ってください。速さは競いません。もちろん速く読むことは大事ですが、外国人に聞いてもらっても内容が理解してもらえるような読み方で送ってください。
・単語練習(プリント裏面)


6月20日(金)の授業報告ブログ【英語・国語】

6SR 6月20日(金)の授業報告ブログ【英語・国語】

【英語・授業内容】
P22−23
P22の単語の発音はかなりできるようになっていましたね。
質問のとき、部分的ですがテキストを見ないで読める人もいました!
少しずつでも覚えようとする姿勢がいいですね!

【英語・宿題】
・P23 上段1のパターン、2のパターンそれぞれの会話をノートに2回ずつ書く
・P21 上段1のパターン、2のパターンそれぞれの会話を2回ずつ読む

【国語・授業内容】
・テキストP60−63
解きやすい問題が多かったようですが時間配分がむずかしかったようですね。
宿題の意味調べもコツコツできている人がいてすばらしいです!

・漢字テスト 第9回

【国語・宿題】
・テキストP58−59を解く
・「漢字とことば 上」
1.P81-85
2.P28 漢字の練習(次回40問のテストをします)


6月19日(水)の授業報告【第13回】

アルゴクラブ

MVPは、ゆうとくん!アルゴゲームが差を分けました。
マナー王は、ゆずきさん!
おめでとうございます。

本日は、P-Cubeのモノマネで、自分から番号がついたものだけで作りたいという難しいチャレンジをするお友達がいました。トライアンドエラーをするには、1〜7までの番号がついたもので取り組むことはすばらしいですね!箱詰めが30秒以内でできるように自主トレしてきてほしいと思います。

【授業内容】
◎お手伝い確認
◎発表(色)
◎記憶ゲーム(ナンバーフラッシュパート3)
◎ P-cube タワー競争・モノマネ積み木×2・お片づけ(箱詰め)
◎ ジオワン じゅんび・ものまね(準備体操)・お片づけ
◎ ナンバーリンク (プリント39)
◎ 詰めアルゴ (プリント39)
◎ 迷路(白黒) (プリント39)
◎ チャレペー(プリント39)
◎ アルゴゲーム(6枚戦*2回戦)

【自主トレ】
(1)お手伝い
(2)自主トレ


6月19日(水)授業報告【算数】

6月19日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ第17回 つるかめ算(応用例題、練習2・3(1)・4・5)

大問4の平均をからめた問題が難しかったようです。まずは平均の考えを思い出しておきたいですね。
あとはつるかめ算の解き方・考え方を身につけていきたいです。今回はつるかめ算しかなかったので必然的につるかめ算となりますが、色々な問題の中でつるかめ算だとわかるようになっていかないといけないです。そのためにはまずはたくさん演習していくことですね。

◎宿題
(1)予習シリーズ上第17回 基本問題残り、練習残り、復習問題
(2)計算第17回


カテゴリ

月別アーカイブ