6月19日(水)授業報告【算数】
6月19日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)21合同(P78〜79)
今日は図形単元です。難しい単元ではありませんが、どういう条件であれば合同になるか(P79の内容)をしっかり覚えておきたいです。この単元は中2に繋がる内容です。
◎宿題
(1)テキストP80〜81
6月19日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)21合同(P78〜79)
今日は図形単元です。難しい単元ではありませんが、どういう条件であれば合同になるか(P79の内容)をしっかり覚えておきたいです。この単元は中2に繋がる内容です。
◎宿題
(1)テキストP80〜81
6月15日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第17回 容器と水量
本日は、容器と水量の練習問題を行いました。【水の体積】=【底面積】+【深さ】をどこまで自由自在に使えるようになっているかが問われる問題でしたが、水の出入りに関する速度が融合した応用問題になると自力ではできない様子でしたので、宿題において何度も解き直しをしてください。授業の中でも説明していますが、問題文を読んだ後、すぐに計算をし始めるのではなく、問題文やグラフに記されている数量が何を表しているのかを先ず把握することに時間をかけるようにしてください。それらが問題を解く大きなヒントとなっていますので。
■宿題
・第17回 計算、授業で解いた練習問題の解き直し
5SR 6月19日(水)の授業報告【国語】
【授業内容】
・練成テキスト P70−71
詩の単元を扱いました。表現技法の名称をすぐに答えられる人が増えていましたね。
選択肢の問題では、部分的にみて答えて不正解になっている人がいました。
落ち着いて全体を読むようにしましょう。
・漢字テスト第10回
【宿題】
・練成テキスト P68−69
・漢字とことば 上 第11回(漢字のページのみ)
・漢字テスト第11回 練習プリント
・毎日読書の時間をつくる
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。
4SY 6月19日(水)の授業報告【国語】
【授業内容】
・第17回(読解)
※宿題になっている第16回の演習問題の提出ができていない人は次回に忘れずに持ってきてください。
今日の作品に登場した人物についても知っているといいですね。
書き抜く問題で「??文字以内で書き抜く」と指定された文字数に幅がある場合、
自信をもってかけていない人が多くいましたが根拠を明確にして取り組めば大丈夫です。
諦めずに解くこともしていってほしいです。
【宿題】
6月24日(月)までの宿題
・漢字とことば 上 第17回まで
・演習問題集 第17回まで
・漢字練習プリント 第17回(テストをします)
いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。
6月19日(水)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ 第17回 動物とヒトの体(2)
今回は主に人の血液の循環、呼吸器官等について学んでいきました。今回のポイントは動脈(心臓から送り出す血液)と動脈血(酸素を多く含む血液)は別だということを覚え、体循環・肺循環の仕組みを理解することです。復習するときはその他の様々な知識もあわせて覚えていきましょう。
■宿題
・予習シリーズ 第17回 要点チェック
・演習問題集 第17回