香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

6月18日(火)の授業報告【国語】

■授業内容
新演習 p.58ー59、72ー75

今回は物語文のまとめの問題に挑戦しました。特に書き抜き問題では、空欄の前後によく注目して、しっかりと書き抜くことができていたと思います。文法問題では敬語表現について扱いました。敬語表現は小学校だけでなく、中学進学後も繰り返し出てきますので、是非ここで敬語表現に関する感覚を掴んでおきたいところです。敬語表現を攻略するポイントは動作主に注目することです。動作主が相手であれば尊敬語、自分であれば謙譲語を使います。敬語の問題が出てきたら、まずは動作主から確認するクセをつけておきましょう。

■宿題
新演習p.60-63
漢字と言葉 第4回


6月18日(木)の授業報告【算数】

3SJ 6月18日(木)授業報告「算数」

◎授業内容
・きらめき算数脳「しきを つくろう」
式のきまりを考える問題にチャレンジしました。大問3も自分で考えて解けている人もいました!

・はなまるリトル
わり算(2)
P38 筆算での解き方を学習しました。大問1の授業で解いた問題を復習してから宿題を取り組みましょう。

P40 大問4、大問5をチャレンジしました大問5の(1)は復習して解けるようにしていきたいですね。

◎宿題
(1)マスター1095題
P35−45の計算を解く。上段と下段の空欄を埋める。

(3)きらめき
「しきを つくろう」大問3(2)(3)

(4)はなまる
P38 のこりの問題

(5)夏休みの宿題プリント

おうちの方に丸つけをしていただけるとありがたいです。


6月17日(月)の授業報告【算数】

6月17日(月)の授業報告【算数】

■授業内容
今日から、図形の問題演習を開始しました。先ずは三・四・五・六角形の内角の和からある角度を求める問題、三角定規を組み合わせた角度を求める問題など多様な問題演習を通して、図形の性質を同時に理解していけるように工夫していきます。それによって、これまで月例テストでずっと得点が取れていなかった図形の問題にも対応できるようになります。一問一問、生徒一人ひとりの手の動きを観察しながら理解度の確認を怠らないようにしていきます。

■宿題
・確認問題 残りp84、錬成問題 p85


6月17日(月)授業報告【算数】

6月17日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ第17回 つるかめ算(例題1〜3、類題1〜3)

中学受験を代表する特殊算の登場です。今後、割合のつるかめ算、速さのつるかめ算も出てきますし、理科でも登場します。
まず今日はつるかめ算の考え方をしっかり覚えて求められるようにしていきましょう。もしもボックスでしたね。全て〇〇だったらというところから考えていきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ上第17回 基本問題
(2)計算第17回


カテゴリ

月別アーカイブ