香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月5日(水)の授業報告【国語】

4SY 6月5日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第15回(読解)
P121−122(大問2)を解きました。勉強もスポーツも大切!、ですが読書の時間も意識して増やしていけるといいですね。
宿題が多くでていますので一週間、計画的に過ごしてください。

【宿題】
6月10日(月)までの宿題
・過去問 大問4
・テキスト「予習シリーズ」(大問1)P118−121 音読してから解く
・テキスト「予習シリーズ」大問3から7
・漢字とことば 上 第15回まで
・演習問題集 第15回まで
・漢字練習プリント 第15回(テストをします)

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


6月5日(水)授業報告【算数】

6月5日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)宿題解説
(2)ハノイの塔(プリント)
(3)月例テストの過去問題

今日は企画でハノイの塔を考えていきました。
有名な問題なので入試問題に取り上げられることもあります。こういった問題を楽しんで解いていけるといいですね。

◎宿題
(1)月例テストの過去問題2年分(月例テストまでやりましょう)
(2)Apal(まだやっていない人)


6月5日(水)の授業報告ブログ【国語】

5SR 6月5日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・練成テキストP66−67「論説文」
「主張」について説明できなかった人が多かったですが、授業の最後には理解できているようでしたね。

【宿題】
・練成テキストP64−65
・漢字とことば 上 第10回(漢字のページのみ)
・漢字テスト第10回 練習プリント
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


6月5日(水)の授業報告【算数】

6月5日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第16回 速さ
今回は、最も重要かつ難しい【速さ】を学習しました。そこで初めて【ダイアグラム】を活用したあらゆる応用問題の解法パターンを一つひとつ解説しましたが、当然定着させるにはまだまだ解き直しを基本とした反復演習が必要ですので、まずは端午節中に授業で解いた問題を何度も解き直ししてスラスラ書けるようになってください。
■宿題
・第16回 計算・基本問題 ・授業で解いた必修例題、類題の解き直し(提出は来週水曜日)


6月2日(日)の授業報告【算数】

6月2日(日)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第15回 総合回
今回は、総合回の練習問題を行いました。今日の授業の雰囲気はとても良かったと思います。難しい問題にも積極的に取り組む姿勢が見受けられましたし、別解を考える際にもみんな一生懸命考えてくれていました。チャレンジ問題も慶応の難しい問題でしたが、みんな必死に計算をして何とか答えを出そうとどこか楽しんでいる様子でした。
宿題も、昨日の今日ですし、誰もやってこないかなと思っていましたが、みんな自発的にやってきた宿題を見せに来てくれました。素晴らしい学習姿勢でした!
■宿題
・第15回 計算・基本問題 残り(提出は水曜日)


カテゴリ

月別アーカイブ