香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

5月21日(火)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ第13回 練習問題
今回の学習では、しっかり問題を読んで情報整理をすれば問題のほとんどの部分を解くことができることを学びました。「うーん、うーん」と考えるのではなく、情報を整理しているうちにいつの間にか答えが出ている理想的な状況を体験できたと思います。再三お伝えしていますが、今週もしっかり復習して、一歩一歩知識を固めていきましょう。

■宿題
・今日の復習
・第13回の計算
・第13回の基本問題
・四科のまとめを進める


5月20日(月)の授業報告【算数】

3SJ 5月20日(月)授業報告「算数」

◎授業内容
(1)きらめき算数脳「学げい会の じゅんび」
大問1から3までを授業で扱いました。
レベルは星マークが3つのうち1つだけだったので簡単だと話していましたが
規則性に気づくのに時間がかかっていたようすでもありました。

(2)マスター1095題
一部の計算を一緒に取り組みました。

(3)はなまるリトル
「13.長さ」
P62の一部の問題とP63 大問2(1)、(2)も扱いました。
「道のり」「きょり」の違いも理解していきましょう。

◎宿題
(1)きらめき算数脳
「学げい会の じゅんび」大問4の問題はチャレンジできる人だけで大丈夫です。

(2)マスター1095題
※たくさん計算問題を解きたい!、という声が多かったので少し量を増やしています。
P18−23の計算を解く。(P18「72÷8」、P20「210÷7」は除く)
上段と下段の空欄を埋める。

(3)はなまるリトル
P62大問1(2)(4)(6)、大問2(2)(4)(6)、大問3

おうちの方に丸つけをしていただけるとありがたいです。


5月20日(月)授業報告【算数】

5月20日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ第13回 周期算(例題1〜4(1)、類題1〜3)

今日は周期算です。パズルみたいな感じで解いていける楽しい単元です。
周期算は、周期をとえることがまず第1です。例題2のような問題であまりが何を意味するのかを理解して解いていきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ上第13回 基本問題
(2)計算第13回


5月20日(月)の授業報告【算数】

5月20日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)第8回 分数(1)(P44〜45)

今日から分数に入りました。
2mの3/4や3/4mの表現の意味を理解したいですね。来週は分数の加減をやっていきます!

◎宿題
(1)テキストP48の1(1)、P49の3、P56


5月20日(月)の授業報告【算数】

5月20日(月)の授業報告【算数】

■授業内容
錬成テキスト 7 1けたでわる計算
今日は、【3けた÷1けたの筆算】と【何倍の計算】を学習しました。筆算の計算では、ようやく順序よく計算できるようになってきました。何倍の計算は、まだまだこれからという感じですので、線分図を使いながら視覚的に倍の数の大きさを認識できるように指導していきます。
■宿題
・錬成テキストp31、32 授業でやった問題の解き直し


カテゴリ

月別アーカイブ