香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月9日(木)の授業内容

5月9日(木)の授業報告

◯国語パート
・物語文(4)読解問題演習
〇算数パート
・かけ算(p12−19)
〇宿題
・算数:といてみよう(p19)、
・算数:わり算(1)p20、21※未習範囲ですが、テキストを読んで自力で理解する訓練として取り組んでもらおうと思っています。できなくても、間違っても構いません。先ずは考えさせるところから始めていきます。
・国語:文を書く(p24、25)、文末の書き方(p28、29)

本日、算数パートではかけ算の計算演習を行いました。2年生でも習っている範囲を含んでいましたので、自力で解くことができていました。あとは、これからのわり算をしっかりできるように指導していくことがポイントと考えています。国語パートは、物語文を引続き解かせました。登場人物のセリフから心情を理解して記述式の解答を書く練習をしました。記述で答える力は、表現力としてこれから最も求められる学力の一つですので、これからもしっかりと訓練していきます。


5月9日(木)の授業報告【算数】

3SJ 5月9日(木)授業報告「算数」

◎授業内容
(1)きらめき算数脳「数入れ パズル」
大問1から大問3(1)までを授業で扱いました。
使える数字が限られていることを読み落としている人もいましたね。問題をしっかり読む習慣も身につけていきましょう。

(2)マスター1095題
間違えた問題をしっかりとき直しもしてがんばっていますね!

(3)はなまるリトル
「時こくと時間」の続きを考えました。
授業で解いた問題 P9大問2(1、3、5、7)、大問3(1、3、5)
大問2(7)を難しいという生徒さんもいたのでこの問題の解き方も復習しよう、と伝えております。

◎宿題
(1)きらめき算数脳
「数入れ パズル」大問3(2)は全員解きましょう。
大問4の問題はチャレンジできる人だけで大丈夫です。

(2)マスター1095題
P10−13の計算を解く。(P12「34÷5」は除く)
上段と下段の空欄を埋める。

(3)はなまるリトル
P9 大問2(2、4、6、8)、大問3(2、4、6) 

おうちの方に丸つけをしていただけるとありがたいです。


本日の授業報告【国語】

5月8日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第11回 説明文(5)

■宿題
テキスト本文(p.88-89)の音読、意味調べ
テキスト(p.91−93)の文法問題(丸付けまで)
漢字と言葉 第11回

本日は説明文を読んでいきました。今回のポイントは話題と要点をつかむことですが、話題については比較的見つけやすい場合があります。今回の問題のように、疑問を投げかけてくる場合はそこが話題です。話題をつかむことができると文章の展開が予測しやすいので、説明文を読む際は話題を見つけられるようにしておきたいところです。また、今回のように、第一に、第二にとポイントを列挙してくれる文章の場合、構成を理解しておくと非常に読み進めやすくなると思います。文章を整理して読む技術も磨いていきたいところです。


5月8日(水)の授業報告【第8回】

アルゴクラブ

MVPは、ゆずきさん!
マナー王は、さくさん!

本日は接戦でした。アルゴゲームを最後に制したゆずきさんが1ポイント差でMVPに輝きました。おめでとうございます。早く来て、自主トレとおかげですね!
マナーは抜群、初めてのお友達にも答えを教えるだけでなくどうやってやればよいかなど、とても教え方が上手でした!うまくチームをまとめてくれました!

【授業内容】
◎お手伝い確認
◎発表(夏といえば)
◎記憶ゲーム(ナンバーフラッシュ)
◎ P-cube タワー競争・立方体の作成・モノマネ積み木×2・お片づけ(箱詰め)
◎ ジオワン じゅんび・ものまね(手鏡)・お片づけ
◎ ナンバーリンク (プリント34)
◎ 詰めアルゴ (プリント34)
◎ 迷路(白黒) (プリント34)
◎ チャレペー(プリント34)
◎ アルゴゲーム(4枚戦、6枚戦)

【自主トレ】
(1)お手伝い
(2)自主トレ


本日の授業報告【理科】

5月8日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ 第11回 植物のつくりとはたらき

本日は植物について扱っていきました。覚えることはしっかり覚えてほしいですが、虫ばい花はなぜ花は美しい花びらを咲かせるのか、風ばい花はなぜ軽くて大量の花粉をばらまくのかなど理解を深めながら、必要な語句を覚えていってほしいと思います。

■宿題
・予習シリーズ 第11回  要点チェック
・演習問題集 第11回 


カテゴリ

月別アーカイブ