香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【理科】

4月30日(火)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ 第11回 水溶液

本日は水溶液の練習問題を扱っていきました。とにかく計算問題が多く出てきますが、重要なことはしっかり問題文を読み込んで、何を問われているのか理解することです。そして、求められているものを出すために、どのような計算をすればいいのか考えましょう。テキストの練習問題はもう一度解き直してみてください。もし、わからない問題があれば、本日の授業のノートを見直してもらって構いませんが、その場合はどうしてそのような計算になるのか理解しながら見直してもらいたいと思います。根拠を持って計算できるようになりましょう。

■宿題
・予習シリーズ 第11回 
・実力完成問題集 第11回 


本日の授業報告【国語】

4月30日(火)の授業報告【国語】

■授業内容
新演習 p.46-47、p.70

本日からは物語文を読んでいきました。物語文を読むときに重要なことの1つは場面をつかむことです。いつ、どこで、誰が、どのようなことをしているのかをしっかり読み取りましょう。また、時間や場所が変わると場面が変化することが多いです。場面が変わったことに気づき、仕切り直して読み進められるといいですね。

■宿題
新演習 p.44-45
・漢字とことば 5年下 第12回


4月29日(月)の授業報告【算数】

4月29日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)基本問題集 第5回 植木算

植木算の考えは今後も頻繁に登場します。間の数と木の数の関係をしっかり頭に入れましょう。
わからないときは図を描いてみるというのも有効ですね。

◎宿題
(1)テキストP32〜35のトレーニング1〜3
(2)計算プリント


4月29日(月)授業報告【算数】

4月29日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)特別回(プリント(数列))

今日は予習シリーズは一旦ストップし、企画授業で数列を行いました。
等差数列は第16回で学習しますが、フィボナッチ数列、三角数、平方数など様々な数列を考えていきました。
クイズみたいで面白い単元です。第16回の数列が楽しみですね!

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第1〜4回チャレンジ問題
(2)計算第11回の復習問題
(3)計算第11回をできるところはやってみましょう
(4)計算第10回まででやっていないところがあれば休み期間中にやりましょう。


4月22日(月)の授業報告【国語】

新4SY 4月29日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第11回 知識
P91−92の言葉と意味を知っている人が多くいましたがP93の問題を解くのは大変な様子でしたので
復習もしてください。

・漢字テスト 第10回

【宿題】
5月6日(月)までの宿題
・授業の復習
同音異字、同音異義語を含めて知識の復習を行う予定です。

5月8日(水)までの宿題
テキスト「予習シリーズ」
P86−87 文章を読んで問題を解く
P88-89 音読、意味がわからない言葉は調べてノートに書いてくる

5月13日(月)までの現時点での宿題
・漢字とことば 上 第11回まで
・演習問題集 第11回まで
・漢字練習プリント 第11回(13日にテストをします)

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


カテゴリ

月別アーカイブ