香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月24日(水)授業報告【算数】

※来週は休校です。
4月24日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)テキスト5小数のかけ算(P23〜24)

先週に引き続き小数のかけ算です。まだまだ計算間違いが多いです。テキストの狭い余白に筆算をするのではなく、ノートに大きく書いてやっていきましょう。そして間違えた時にどこで間違えたのか、見直すことが大切です。

◎宿題
(1)テキストP23〜26のやっていないところ
(2)月例テストの直し


4月24日(水)授業報告【算数】

4月24日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第10回 総合回(P82練習4)
(2)過去問題4〜6

今日は過去問題をやりました。
初めての月例テストなので、問題レベルがわからないかもしれないですが、1番の計算、2番の小問集合を確実に解けるように練習しておきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第10回基本問題残り、練習2・3
(2)計算第10回
(3)過去問題残り


4月24日(水)の授業報告【算数】

4月24日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第10回 総合
今日は、総合回として「円」「食塩水」の練習問題を学習しました。円の図形問題では、まだまだ自由自在に図形の性質を操れるまでになっていない感じです。テキストの既習内容を再度解き直しし、ただ解き直すのではなく、他の解き方を考えてみるといった深みのある学習を目指してください。食塩水の問題では、面積算を使って解く応用問題を扱いました。食塩の量を面積の広さ(食塩水の量??濃度)とする考え方は初めてのことだと思いますので、本日授業で解説した問題をもう一度自力で解けるように解き直しを行なってください。日曜日は月例テストです。総合回の基本・練習問題をしっかり復習して臨んでください。
■宿題
・第10回 基本問題・練習問題残り・ 計算(提出は土曜日)


4月24日(水)の授業報告

4月24日(水)の授業報告
第2月間 第1週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争、ものまね積み木)
・ジオワン(影まねジオ)
・アイキューブ(敷き詰め競争)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム(あけてキャッ!)
・表彰(MVP:渡辺くん、マナー王:大江くん)

今日は、歯ブラシの形を作る影まねジオがかなり難しかったようですね。お家でも、ジオワンを使って色んな形を作る練習をしてみてください。アルゴゲーム(開けてキャッ!)は、自分の数字カードの数を周りの友達が持っている数字カードから推測して正しい並び替えを当てるゲームですが、徐々に周りの友達のカードを見渡しながら確実に当てることができるようになっていたのには驚きました。各ゲームにおいて頭をフル回転させて試行錯誤する様子が少しずつ増えてきています。とても良い傾向だと思います。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習)


早稲田アカデミーとの初共催!

4月21日(日)、日本より早稲田アカデミーにお越しいただき「早稲田アカデミー&エピス」海外講演会を開催いたしました!

蘇州で早稲田アカデミーと講演会をさせていただくことは初めてのことで、中学受験の部、高校受験の部あわせて100名以上の方に参加していただきました!本当にたくさんのご家族にお越しいただきました。





まず、エピス代表の澤村から話をさせていただきました。
蘇州教室が3月に移転し、初めての開催になる今回の講演会。エピスの歴史、そしてこれからのエピスを、熱く語ってもらいました。エピスは他の海外塾とは全然違います!

第1部は中学受験の部。
早稲田アカデミーは取締役経営推進本部長の伊藤様から、当センターからは私黒田が話をしました。

伊藤様からは、首都圏を中心に今年の入試の傾向や学校の特色、そして入試分析などを大学受験改革を絡めてお話しいただきました。
続いて、私からは、「中学入試の魅力」を思う存分お伝えできたと思います。
入試問題は小学生の皆さんにも一緒に考えて答えてもらいました。間違えを恐れず堂々と挙手して発言する姿がまぶしかったです。



第2部は高校受験の部。
早稲田アカデミーは再び伊藤様から、当センターからは飯尾が話をさせていただきました。

伊藤様からは早慶高校を中心に、近年の入試倍率の推移などデータをもとにした話や有名進学校と大学附属校人気の上昇の背景についての話をしていただきました。最前列に座っていた中学3年のエピス生も真剣にメモを取っていました。


続いて飯尾から、全ての教科の要は「読解力」であると、入試問題や読解力を試す問題を交えて話しをさせていただきました。問題の時、集中して考えている小・中学生の姿が印象的でした。正答率も高くてびっくり!

今、エピスは世界8教室となり、エピス生が各地で勉強しています。
良い授業をしていくことは当然として、講演会を行ったりしながら、海外で活躍する学生の皆さんの人生の選択肢が増えるサポートをこれからもさせていただきたいと気持ちを新たにした1日にもなりました。


カテゴリ

月別アーカイブ