4月22日(月)授業報告【算数】
4月22日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第10回 総合回(基本P77の3・4、P80の3・4、練習P81の1)
今日は総合回です。今週日曜日には初めての月例テストがあります。
まずはこれまでの第6〜9回までの基本ができるように練習していきましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ上 第10回基本問題(水曜日まではできる範囲で、土曜日までに終わらせましょう)
(2)計算第10回
4月22日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第10回 総合回(基本P77の3・4、P80の3・4、練習P81の1)
今日は総合回です。今週日曜日には初めての月例テストがあります。
まずはこれまでの第6〜9回までの基本ができるように練習していきましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ上 第10回基本問題(水曜日まではできる範囲で、土曜日までに終わらせましょう)
(2)計算第10回
4月22日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)基本問題集 第4回 和差算
今日は和差算の続きを学習しました。そこで平均の考え方も出てきました。
和差算は線分図を描くことを定着させ、平均はどういったものなのかをしっかり覚えていきたいです。
◎宿題
(1)テキストP24〜25のトレーニング1〜3、P26
新5SY 4月20日(土)の授業報告【理科】
【授業内容】
第10回「総合回」
天体の問題も含めて計算問題はしっかり復習して月例テストにのぞみましょう。
月の満ち欠けの単元はとくにテキストの内容も読み返してください。
【宿題】
1.予習シリーズ(第10回)復習
2.演習問題集(第10回)
3.月例テスト過去問
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。
4月20日(日)の授業報告 社会
■授業内容
予習シリーズ第10回 総合回
今日は、組分けテストの過去問演習をやりました。実際にほとんどの生徒は月例テストを受験すると思いますが、月例よりも難しい組分けなのでこれをしっかり復習しておくと月例テストのためにもなります。
わからなかった問題は教科書で調べ、自力で答えを探すようにしましょう。
■宿題
※問題はノートに解きましょう。丸つけもしておきましょう。
予習シリーズ 第10回 問題(丸つけも)
演習問題集 第10回(丸つけも)
予習シリーズ 第6−9回 音読(もしくは黙読でもいい、2回はじっくり読もう)
要点チェックは演習問題集を解く前にまずは音読!!そして次に要点チェック。丸つけして間違えたら答えを教科書で探そう!!でもう一度音読し、よし!!となったら演習問題集をやってみましょう。
4月20日(日)の授業報告 社会
■授業内容
予習シリーズ第9回 総合回
組分けテストの過去問演習を行いました。今回の組分けは絶対に8割以上を狙って欲しいと思います。今日の過去問の感じだと、知識は今まで以上についてきています。あとは、細部までもう一度復習し直すことが大事です。今日の過去問で間違えたところ、全くわからなかったところを納得がいくまで調べて考える作業をしてください。また、漢字で書けなかった語句もしっかり復習して練習しておきましょう。
■宿題
予習シリーズ 6年上 第9回 問題
予習シリーズ 6年上 第10回音読
実力完成問題集 上 第9回