香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月16日(水)の授業報告【第24回】

アルゴクラブ

【授業内容】
◎お手伝い確認
◎記憶ゲーム(計算フラッシュメモリー)
◎ P-cube タワー競争・モノマネ積み木×2・お片づけ(箱詰め)
◎ ジオワン じゅんび・ものまね(兎の演説)・お片づけ
◎ ナンバーリンク (プリント50)
◎ 詰めアルゴ (プリント50)
◎ 迷路(白黒) (プリント50)
◎ チャレペー(プリント50)
◎ アルゴゲーム(4枚戦*3回戦)
◎ I-Cube(2回戦)

【自主トレ】
(1)お手伝い
(2)自主トレ


10月17日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

10月17日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

■授業内容
・オリエンテーション
・正負の数の意味(2)
■宿題
・(授業内容をほぼ理解できた生徒)テキストp21 錬成問題1〜4
・(授業内容が難しいと感じた生徒)授業で解いた問題の解き直し

本日、数直線を使った正負の数の加減について学習しました。できる限り生徒全員が理解できるように授業進度を取っていますが、理解度(負の数の加減)に差があるように感じましたので、授業の理解度に応じて宿題の内容を分けて出しています。それぞれの理解度に応じてしっかりと演習量を確保してください。また、土曜日のフォロータイムでは、今回の授業内容についての質問も受け付けますので、どんどん質問して全て完璧に理解してください。また、次週のウィークリーテストの対策プリントも配布しますので必ず参加してください。


10月17日(木)の授業内容

10月17日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:詩をよみましょう、カタカナ(1)、かずをあらわす漢字
・3年生:説明的文章(7)、物語文(7)
〇算数パート
・1年生:くりあがりのたし算
・3年生:小数の計算

3年生:
算数では、小数どうし又は小数+整数のたし算を学習しました。桁が揃っている数の計算はできるようになっていますが、異なる桁どうしの計算の際に位を揃えずに計算をして間違うケースが見受けられますので、引続き訓練していきます。国語ではこれまで同様に説明的文章と物語文の読解演習と漢字練習を行いました。

1年生:
国語では、詩を読む練習とカタカタの練習プリントを行いました。少しずつ自分自身で文章を読み、設問に解答することができるようになっています。算数は繰り上がりのあるたし算の練習を学習してできるようになりましたが、次のひき算に進めることができませんでした。次週からは、ひき算に入っていこうと思います。

○宿題
・3年生:
国語、算数:解ききれなかったプリント  


本日の授業報告【国語】

10月16日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 4年下 第8回

今回のテーマは心情の変化についてです。今回の主人公であるなつきは、物語の最初と最後で気持ちの変化が起こっています。細かな心情の変化をつかむのはもちろんですが、文章全体という大きなくくりの中での変化(さらにはどのようなことがきっかけとなったのか)について理解ができるといいですね。

■宿題
テキスト 第8回 残りの問題
テキスト本文(第9回)の音読、意味調べ
漢字と言葉 第9回


本日の授業報告【理科】

10月16日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ 5年下 第8回

今回は電気の流れについて扱っていきました。授業では電気の流れる量の計算と抵抗の値の計算、電気の通り道について、多く練習を行いました。忘れないうちにしっかり復習をしましょう。宿題を解く際はテキストを読みながら理解を深めてもらいたいと思います。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第8回 要点チェック
演習問題集 5年下 第8回


カテゴリ

月別アーカイブ