香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

9月19日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
江戸川取手 一般2018年度?
東大コースを狙っていくにはミスは許されません。今回で少し、江戸取の国語がわかってきたかもしれませんが、まだまだスピードアップが足りないように思えました。焦りを感じながら受験と向き合ってくださいね。
抜き出す問題や、グラフを読み解く問題が多く出題されます。文章を精読する必要はないので、Pointポイントで追って読んでいく訓練が必要です。ただ、最後に要約の問題もありますが、これも精読せずとも解ける問題でした。江戸取は慣れること、が大事になってきます。

■宿題 
予習シリーズ 6年下 第5回
過去問解き直し
四科のまとめ


9月19日(木)の授業報告【DASH講座プログラミング体験授業】

9月19日(木)の授業報告【DASH講座プログラミング体験授業】

■授業内容
DASH講座プログラミング体験授業

80分の授業時間でマイクロビットを使ったネームタグ作りを行いました。時間的には個々それぞれが作品を完成させることができ、全員ではありませんが、みんなの前で作品のプレゼンテーションも行うことができました。

授業前に想定していた流れとは異なり、『こういう場合はどうやって表示したらいいんだろう?』と内発的に生徒たちから考えようとする声がどんどん挙がってきたので、その声を都度拾い上げ、みんなに全体共有して各ブロックの理解とプログラミング作業を同時に進めることができました。

出力の仕様についても、ネームタグという名前や好きなイラストの表示をメインに作成する生徒もいれば、防犯用として、ブザーが鳴るようにしたり(今回は鳴らすことはできませんが)、表示の文字を防犯仕様に変えてみたりと、みんな考えることを楽しみ、それが形(LEDの表示)にできることを喜んでくれていました。

これからは、白い紙に絵の具や色鉛筆で自由に絵を描くように、アプリケーション上にプログラミングをして、あらゆるモノを作ったり、表現していく時代になっていきます。DASH講座でのプログラミング授業では、そういった時代を見据え、社会をよりよくするためのモノ作りをメインとして考えることを楽しみ、創造することを楽しみ、社会の役に立てることを生徒たちがプログラミングを通して実感できることを目指していきます。


9月19日(木)の授業内容

9月19日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:文を読みましょう
・3年生:説明的文章(8)、物語文(7)
〇算数パート
・1年生:足し算・引き算
・3年生:三桁×二桁のかけ算の筆算

3年生:
算数では、学校では未習の三桁×三桁の掛け算の筆算を行いました。最初は、中々手が動きませんでしたが、徐々にコツを掴んでくると自力で解けるようになっていきました。国語は、まだもう少し設問に対する答えの作り方について訓練が必要です。引き続き、本文中からの答えの根拠拾いの方法と記述式の答えの書き方を練習していきます。
1年生:
国語では、短い文章の読解問題ではありますが、一緒に文章を音読しながら自力で答えを見つけることができました。無理はさせず、できると思う時だけでも良いので、文章を読み解けるように指導を進めていきます。算数では、足し算・引き算ともに計算問題は自身で完答することができるようになっていて、今回は数式を簡単な文章に変換した問題を、内容を理解し、計算はそろタッチの手を使って解くことができていました。
○宿題
・3年生:
算数:解ききれなかったプリント、三桁×三桁の掛け算の筆算
国語:読解演習プリント              


本日の授業報告【理科】

9月18日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ 5年下 第5回

本日は総合回でした。第一回、第二回などの授業をしてから時間が経ってしまった単元について、力を入れて復習してもらいたいと思います。特に計算問題については、なぜそのような式ができるのかよく考えて計算してもらいたいと思います。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第5回 練習問題解き直し
演習問題集 5年下 第5回


9月19日(木)の授業報告【算数】

3SJ 9月19日(木)授業報告「算数」

◎授業内容
・計算問題
引き続き、単位の問題を解きました。
引き算の場合の単位の変換は頭の中だけですませようとしている人もいましたがミスをへらすためにも
書いて解きましょう。

・はなまるリトル
まとめ(1)P44
文章題を解きました。「かいひょう」「りっこうほ」などの言葉も覚えましたね。
頭の中だけで考えずに手を動かす習慣もつけていきましょう。

◎宿題
(1)マスター1095 P66−68 
ノートを用意して、もう一度解いて復習しましょう。
(答えだけかくことのないように気をつけてくださいね。)
(2)はなまるリトル P101


カテゴリ

月別アーカイブ