香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月12日(火)の授業報告【算数】

3SJ 3月12日(火)授業報告「算数」

◎授業内容
(1)きらめき算数脳「うさぎが ピョン ゲーム」
切り株を飛び越えるときのマスを移動するルールを理解するまでに少し時間が必要でしたがその後は自分で解けていましたね。自分の力で解く楽しさもたくさん経験していってもらいたいです。

(2)はなまるリトル
かけ算のひっさんの解き方を復習したのち、暗算できるといい式を伝えましたね。
おうちの人に伝えてみましょう。

◎宿題
(1)「38×2」の筆算をお母さんの目の前で書いて解いてみてもらう。
(2)「うさぎが ピョン ゲーム」の右のページはチャレンジできる人は春休み中に取り組んでみましょう。
(3)春休み中の宿題プリント


3月12日(火)の授業報告【国語】

新4SY 3月12日(火)の授業報告【国語】

【授業内容】
第2回(読解)
2日目もがんばりましたね。
漢字テスト練習プリントは第8回まで渡し、テストの日付も記入してもらいました。
春期講習中の3冊のテキストの進め方も話をしましたがその都度、状況もみていきますのでまずは第1タームを達成感とともに乗り越えてもらえたら、と思います。

接続語のそれぞれの役割、問題の解き方など学習をしました。
1学期が始まるまでにP14−15は覚えられるといいですね。

【宿題】
講習1タームまでの宿題
・漢字テスト第2回 のプリントをもとに漢字の練習をする。

14日 漢字テスト第2回 実施
16日 漢字テスト第3回 実施
18日 漢字テスト第4回 実施

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。
※講習1タームの期間は事前配布する「漢字プリント」の練習のみで大丈夫です。
漢字とことばの「文字の練習」「練習問題」「ことば」は1学期が始まる最初の授業の日までに終えてもらえれば大丈夫ですのでプリントを中心に漢字練習を取り組んでください。


3月12日(火)授業報告【算数】

3月12日(火)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第2回 角の大きさと性質(練習問題)

線が何本も書いてあると、わからなくなってしまうようです。重なり合っても対頂角、同位角、錯角が見えるようになるにはもう少し練習が必要ですね。

◎宿題
(1)今日の復習(もう一度やってみると良いですね)
(2)計算第2回(毎日1ページを目標にしましょう。)
春休み中は1日2ページを目標にやりましょう。


3月12日(火)の授業報告ブログ【算数】

3月12日(火)の授業報告【算数】

【授業内容】
新演習13円の面積(P64〜66)

今日は円の面積です。円周は5年生の時に学習していますが、面積と円周がごちゃごちゃにならないように注意が必要です。練習が必要なので春期講習に練習をしていきましょう!

【宿題】
(1)テキストP55、56、61、62(できなければ春休み中に)(先週の宿題)
(2)テキストP64〜66残り
(2)春休み中の宿題(プリント、月例過去問題)


3月12日(火)の授業報告ブログ【国語】

5SR 3月12日(火)の授業報告【国語】

【授業内容】
2.物語 P10−11
心情の読み取りを中心に学習をしました。
「おそるおそるのぞきこむ」はどのような様子なのか、何に「ムッとした」のか、など
理解できていましたね。春休みは読書ができるいい機会ですので積極的に時間をつくっていきましょう。

【宿題】
・2.物語 P8−9
・春休み中の宿題
赤ペンで丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


カテゴリ

月別アーカイブ