本日の授業報告【算数】
3月6日(水)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第6回 例題解説
今日は円に引き続きおうぎ型の面積、孤の長さの求め方を学習しました。まずは3.14の計算を攻略するためにも3.14×1から3.14×9までの計算をしっかり覚えた上で問題を解くようにしましょう。
■宿題
・第6回 例題、類題、基本問題、計算
3月6日(水)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第6回 例題解説
今日は円に引き続きおうぎ型の面積、孤の長さの求め方を学習しました。まずは3.14の計算を攻略するためにも3.14×1から3.14×9までの計算をしっかり覚えた上で問題を解くようにしましょう。
■宿題
・第6回 例題、類題、基本問題、計算
3月6日の授業報告【算数】
【授業内容】
週テスト(組み分けテスト)過去問題
【宿題】
「予習シリーズ」第5回基本問題
「計算」第5回
「演習問題集」 基本問題
日曜日の組分けテスト・月例テストに向けて組分けテストの過去問題に挑戦しました。組分けテストは200点満点です。「1」の計算、「2」の一行問題、「3」の基本問題。ここまでで満点を取れれば100点を超えられ、「4」の易しめの練習問題レベル、「5」の練習問題レベルまで丸をもらえると、7割に近づきます。「6」以降の問題はかなり難易度が上がりますが、(1)の問題は基本を問うものも多く、前半で失点してしまった分をこちらで補うこともできるはずです。
春期講習を挟み4月より下記のようなカリキュラムで授業を進める予定です。
通常授業を常に1つ先の回を実施することで、週テスト・月例テストの準備時間を多く取れるように致します。
10日水曜日:17:00-18:50 (通常授業)第9回例題・基本問題
19:00-20:00(レベルアップ算数)第8回練習問題
17日水曜日:17:00-18:50 (通常授業)第10回組分けテスト過去問題
19:00-20:00(レベルアップ算数)第9回練習問題
24日水曜日:17:00-18:50 (通常授業)第11回例題・基本問題
19:00-20:00(レベルアップ算数)第10回練習問題
28日日曜日:時間は別途案内 月例テスト・組分けテスト
3月6日(水)の授業報告
第1月間 第1週目
■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争)
・アルゴゲーム(1回戦)
・プリント
・表彰(MVP:松本さん、マナー王:三嶋くん)
本日は今年度最初のアルゴクラブでした。アルゴクラブの授業では、キューブ型の立体パズルや三角や四角の形をした平面パズルの他、カードやプリントを使ったゲームも行っていきます。本日は、カードやプリントを使ったゲームのルールを覚えていくことをメインに授業していきました。なかなか複雑なルールなので、一回の授業では覚えられないと思いますが、何度か取り組んでいるうちに、理解が深まってくると思います。そして、理解ができると、より深く、高度な思考ができるようになってきますので、是非頑張って理解してほしいと思います。来週からは本格的にキューブや平面パズルを使用したゲームも行っていきます。来週もよろしくお願いいたします。
■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1
3月6日(水)の授業報告【国語】
■授業内容
予習シリーズ 第1回 説明文(1)
本日から国語のSYコースがスタートしました。今回の文章は「なぜ勉強をしなければならないのか」というテーマで、まさにSYコースのスタートにぴったりのテーマだったと思います。勉強するとどのようないいことがあるのか、この文章を読んで一つ参考になったと思います。学ぶことも多く、大変なこともあると思いますが、是非一年間一緒に頑張っていければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
■宿題
テキスト本文(p.8-9)の音読
テキスト(p.13)の文法問題(丸付けまで)
漢字と言葉(p.6-11、p.11については丸付けまで)
漢字と言葉で出てきた漢字については、来週テストを行います。しっかり書けるように練習してきてください。また、本日の文章について、再度音読をしていただき、わからない言葉があれば辞書を使って調べてください。その際、わからない言葉をノートにまとめていけるといいと思います。
新4SY 3月6日(水)の授業報告【国語】
【授業内容】
第1回(読解)
それぞれの問題で問われた内容に沿った答え方についても伝えました。
授業が終わるときに確認したところすぐに正確に答えることは難しいようでしたので
復習もしましょう。
【宿題】
3月11日(月)までの宿題
●予習シリーズ
・音読 1回(おうちの人に聞いてもらったら丸印の箇所にサインをもらう)
●漢字とことば 第1回
・文字の練習をテキストに書き込む
・「練習問題」を漢字練習ノートに書く
(※漢字練習用のノートを1冊ご用意ください)
「練習問題」の中から20問、漢字テストを11日に実施します。
※本日、プリントを配布しました。
一問5点、20問、合計100点満点のテストです。
80点以上が合格となります。
●演習問題集 第1回
いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。