香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月4日(月)授業報告【算数】

3月4日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第1回 かけ算とわり算 例題1〜2、わり算の筆算のやり方

今日から算数もスタートしました。黒田が担当させていただきます。よろしくお願い致します。
かけ算の計算(筆算)は問題なさそうです。桁の多いわり算の筆算は少し時間がかかるかもしれませんが、あとは練習あるのみですね。

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第1回 基本1、2(1)〜(4)、3、4
(2)計算第1回(毎日1ページを目標にしましょう。)

宿題は水曜日までに計算2ページ、基本問題をできるだけやってください。
やれなかった分は水曜日以降来週の月曜日までにやりましょう。


3月3日(日)の授業報告【社会】

3月3日(日)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上(第6回)日本の産業

日本の地理分野(農業・水産業・林業・工業・電力)の総復習となりました。
全て初めて聞く話ではなく、4年生、そして5年上のおさらい回となっています。
大事なことは、ただ闇雲に用語を覚えるのではなく、理由、原因、背景を考えて、覚えられるようにしましょう。
授業時間が3月より70分と伸びていますが、授業は私がしゃべり続けてやっと終わる感覚です。
実力完成問題集を持ちの生徒は「まとめてみよう」のページをしっかりと、埋めてきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第6回 全ての問題に取り組み丸つけまで。
(2)実力完成問題集(お持ちの方) 第6回 全ての問題に取り組み丸つけまで。


3月3日(日)の授業報告【社会】

3月3日(日)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上(第6回)これまでの工業・これからの工業

第4回に続き、日本の工業について学びました。前回の工業地帯・地域の復習をしてから、戦後の工業の移り変わり、また公害について説明しています。伝統工芸品については、用語を覚えるだけではなく、写真やそれが何なのかを理解して覚えられるようにしましょう。
また、ただ闇雲に覚えるのではなく、Q &Aにあるように、理由、原因、背景を考えて、覚えられると身につきやすいです。
授業時間が3月より70分と伸びていますが、授業は私がしゃべり続けてやっと終わる感覚です。
内容を整理するために、演習問題集の「まとめてみよう」のページをしっかりと、埋めてくることが重要です。


◎宿題
(1)予習シリーズ上 第6回 全ての問題に取り組み丸つけまで。
(2)演習問題集 第6回 全ての問題に取り組み丸つけまで。


3月3日(日)授業報告ブログ【NEXT1】

3月3日(日)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●Active Phonics
これまで学習した単語を正確にどれだけ発音できるか復習をしました。
新5年生は書ける単語の数も増やしていきたいですね。

●「I like coffee, I like tea.」
5,24,25,26を歌いました。

【宿題】
〈全学年共通の宿題〉
単語プリントを配布しましたので発音の練習をしましょう。
低学年の人はカタカタ表記をヒントにしながら、高学年の人は英語だけをみて発音ができるまでに練習をしてきましょう。


3月3日(日)の授業報告【理科】

6SY 3月3日(日)の授業報告【理科】

【授業内容】
第6回 「植物 総合」
これまでに学習した内容の確認となりました。
植物のつくりは細かい内容も含まれますが繰り返し復習をして知識を定着させていきましょう。

【宿題】
1.予習シリーズ第6回
2.実力完成問題集

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


カテゴリ

月別アーカイブ