香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

インター探究科 体験会


本日はインター探求科の体験会が行われました。
理系の授業では、平均に関する学習を行ったあと、マイクロビットを使って尺取り虫の動きを表現しました。体験に参加してくれたお子様は、初めはコードの入力に戸惑っていましたが、あっという間に慣れてしまったようです。直感的に入力を行うことができる点が、マイクロビットが教材として広く利用される理由なのでしょう。


文系の授業では、緯度と経度の学習を行ってから、世界地図を使った宝探しゲームを行いました。
なぜ日本が地図の中心にあるのかという、インター生ならではの質問も飛び出しました。
今日初めて知ったはずなのに、自然に「北緯60!東経90!」と言うことができていました。あっという間に緯度と経度の感覚が身についたようですね。新しく体験に来てくれたお子様と一つ年上の子が、ゲームで勝った時に嬉しそうにハイタッチをしていました。この光景もインター探求科ならではです。
昨年は、学年の垣根を飛び越えて、日本地図全体を使ったダイナミックなすごろく大会を行いました。
インター探求科では、演習主体の学習だけでなく、イベントや実際の体験を通して興味、探究心を刺激するプログラムです。
新しい可能性を生み出すインター探求科の今後にご注目ください!


本日の授業報告

2月22日(金)の授業報告
第35月間 第2週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(立方体、モノマネ2回)
・ジオ1
・アルゴゲーム
・プリント
・表彰(MVP:鷹取さん、マナー王:土屋くん)

本日のMVPは鷹取さんです。P-cube、ジオ1のどちらも素晴らしい活躍でした。最初から最後までマナーも良かったですね。マナー王は土屋くんです。詰めアルゴでよく考えることができていました。来週は今年度の最終授業です。最後の1回もよろしくお願いいたします。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1


本日の授業報告

2月21日(木)の授業報告

◯国語パート
・音読
・読解問題(2年生、3年生:『説明文』)
・パズル作文
・漢字

〇算数パート
・計算

〇宿題
音読(2年生:『緑色の宝石』、3年生『むじな』)
プリント残り

最近は説明文を多く読んでいますが、読み方、解き方に慣れてきたでしょうか。書き抜きの問題では、マスの前後にあるヒントワードを見て、そのヒントを本文で見つけると楽に解くことができます。そのコツを是非身につけておきたいところです。


本日の授業報告【国語】

2月21日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ第3回
漢字テスト 第3回

小説文の読解だけではありませんが、筆者の言いたいポイントを抑えることが大切です。
今回の小説のポイントは2点。
?昇平に対する草太の思い(気遣い)
?草太の心の変化
です。この2点が主題であり、感動のポイントです。ここをどう読み解けるかで理解度に差が生まれていたようです。宿題の音読ではただ読むのではなく、そういったポイントをまとめておくのもいいですね。頭の中でいいので私に発表できるくらいに読み込んでおきましょう。

■宿題 
予習シリーズ3回 基本問題 (丸つけも)
漢字と言葉5年上第4回の練習(テストはお配りしていません)
演習問題集第3回(丸つけも)
予習シリーズ5年上第4回発展問題の音読


本日の授業報告【英語】

2月21日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ 
はや読み競争
CDを聞いて、たくさん覚えていきましょう。口ずさんで楽しむ!!というのが勉強の近道です。

○フォニックス
フォニックスの読み方を自由自在に操り、どんどん単語を読めるように鍛えていきましょう。その近道がフォニックスです。まだ音読みがしっかり入っていない人は必死になって練習してくださいね。

○文法
受動態について
今日は、能動態から受動態への文の変換を行いました。一般動詞と目的語に着目し、be動詞+過去分詞の形に変える、そういう練習をやりました。この木曜クラスでは、どんどん文法用語を用いて指導していきます。受動態、関係代名詞、仮定法、知覚動詞、使役動詞など高校レベルの文法もどんどんやっていきます。でも難しくはありません。小学生にが嫌いにならないアプローチを心がけています。
次回は今年度最後の授業となります。次年度も末木が担当しますのでどうぞよろしくお願いいたします。難しい内容のクラスですが、諦めないでください。効率良い教え方で英語をどんどん吸収できる生徒に育てていきます。まだ読めない単語があっても3ヶ月必死に頑張れば、光は見えてきます。英検も6月にまたやってきます。そこで力を出し切れるようにネクストで一緒に頑張りましょう。

■宿題
・はや読みのプリント
・単語のプリント


カテゴリ

月別アーカイブ