香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月18日(月)の授業報告【国語】

新6SY 2月18日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
第3回(知識)
同音異字・同音異義語について学習しました。
ことばの意味がわからない問題が多くあった人は一部の時間で辞書を引いてよいことにしましたがその分、意味も理解した上で復習もしっかりしてください。

第2回漢字テスト
満点の人はいませんでした。それぞれ再テストの日を伝えてますのでその日に向けて復習をしてください。

【宿題】
《2月22日(金)までの宿題》
・P30-33、P37-42 熟読して意味がわからない語句は調べる
・第3回発展問題 熟読して意味がわからない語句は調べる
・今日の問題の復習、解き終わらなかった人は必ず終えて提出すること

《2月25日(月)までの宿題》
●予習シリーズ
・第3回基本問題(P34-36)
・第3回発展問題 授業で扱った問題のうち間違った問題の解き直し
・実力完成問題集(購入している人) 第2回

●漢字とことば 上
・第3回漢字テストも実施します。範囲は第3回の40問全てです。
・P52以降を毎日取り組み、25日には「14」までは終えましょう。
同じ時間帯に取り組めるよう習慣になっていくといいですね。

※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


micro:bitでシャクトリムシ型ロボットの作成

ファイルを開く

インター探究科のクラスでmicro:bitを導入して約2ヶ月、コーディングにも少しずつ慣れてきました。

今日の目標はシャクトリムシ型ロボットの作成です。
micro:bitで開く角度の大きさを調整したり、摩擦を増やすためにゴムをかけたり、デジタルとアナログの両面からトライアンドエラーを繰り返し、どうすれば効率よく前に進むかを考えていきました。
普段の算数の問題でトライアンドエラーをすることが苦手な生徒でも、この授業ではいきいきと諦めずに問題解決を図っていきます。次回の授業も非常に楽しみです。


本日の授業報告【算数】

2月18日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 円グラフ・帯グラフ
・プログラミング

今日は割合の応用である円グラフ・帯グラフについて学習しました。学校でも学習してるということですが、割合の基本が分かっていることが重要です。割合がなんなのかを毎回の授業で聞いていますが、少しずつわかってきているようです。

■宿題
・練成テキスト p132−135
・月例テスト過去問
・A?pal


本日の授業報告【算数】

2月18日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 変わり方
・プログラミング

今日は変わり方について学習しました。規則的にデータが変化していく一次関数や比例の考え方です。ただ数えるだけではなく、計算でも産出できるようにしていきましょう。

■宿題
・練成テキスト p134−137
・月例テスト過去問
・A?pal


2月17日(日)の授業報告【社会】

2月17日(土)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第2回 くらしに役立つ資源
(2)予習シリーズ上 第3回 いろいろな工場

今日は資源と工業についての学習です。
データの資料がたくさんあるのでそこも含めて覚えていきましょう。工業に関しては来週、工業地帯や工業地域を学習した時に登場するのでどういった工業がどういったものを作るのかを頭に入れましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ下 第2・3回 テキストをよく読む
(2)予習シリーズ下 第2・3回 要点チェック
(3)演習問題集 第2・3回


カテゴリ

月別アーカイブ