香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【英語】

2月14日(木)の授業報告
今月からどんどんプロジェクターを使って授業を展開していこうと思います。

■授業内容
○チャンツ 
はや読み競争
CDを聞いて、たくさん覚えていきましょう。口ずさんで楽しむ!!というのが勉強の近道です。
来週は体験会もありますので、次年度のチャンツをちょっと聞いてみたいと思います!!

○フォニックス
フォニックス選手権(とっさに単語をいう大会)をしました。
また二文字子音の速読み競争をしました。

○文法
受動態について
プリントを使って、受動態について学習しました。まだ初級の段階までしかできていません。来週以降も受動態をやっていきますので、プリントを忘れないようにしてください!!

■宿題
・はや読みのプリント
・単語のプリント


本日の授業報告【国語】

2月14日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
総合演習 p.104-105

今回は高校受験国語最頻出!外山滋比古さんの文章を読んで、作文を書いていきました。文章は独特の文体で、抽象的な表現も多いので、読みにくさはあるかもしれません。今後何度も外山さんの文章を読む機会があると思いますので、その都度練習していきますが、抽象的な表現を見つけたら、「この文章ではいったいどういうことを言いたいのか」と具体的にイメージしていくことが重要です。今回の授業では筆者の考えを理解してもらえたと思いますので、あとはその考えに賛成なのか反対なのか、作文に書いていきましょう。来週はマンスリーテストです。課題はp.106-108の文章から出します。一週間ありますので、自分の意見をしっかり考えてきてください。

■宿題
・進級式漢字 二段その2?3 復習


本日の授業報告

2月14日(木)の授業報告

◯国語パート
・音読
・読解問題(2年生、3年生:『説明文』)
・パズル作文
・漢字

〇算数パート
・算数パズル

〇宿題
音読(2年生:『レオナルド・ダ・ヴィンチ』、3年生『マザー・テレサ』)
プリント残り

本日の読解問題は説明文の問題をじっくりと読んでいきました。物語文と比べると、説明文は読みにくいイメージがあるかもしれません。また、問題についてどういうことが聞かれているか理解することも重要です。今回は文章中のキーワードを見つけてから、問題に挑戦していきました。説明文を読み解いていく感覚をつかんでもらえたと思います。次回以降も同様にその感覚を体験していきたいところです。


2月14日(木)の授業報告ブログ【算数】

2月14日(木)の授業報告【算数】

【授業内容】
月例テスト対策
『三角形や四角形の面積のまとめ』
『倍数と約数のまとめ』
【宿題】
テキストP52、53 残り

今日は、月例テスト対策として『三角形と四角形の面積』『倍数と約数』のそれぞれまとめの問題を復習しました。やはり、解き方を忘れている様子が見受けられましたので、公式等を再確認しながら解説を行いました。
しかし、倍数と約数などの整数問題は公式等を使って解ける問題ではなく、実際に数を具体的に当てはめてみて実験しながら考えなくてはならないので想定以上にみんな手が動いていませんでした。整数問題こそ、数学の中の数学という問題です。宿題に取り組み際、しっかりと時間をかけて問題に取り組めるよう計画してください。
次回、空間図形『いろいろな立体』の単元に入っていきます。


2月14日(木)の授業報告ブログ【国語】

5SR 2月14日(木)の授業報告【国語】

【授業内容】
・過去問
大問5はしっかり点数にしてほしいところでした。間違えた人は復習もしてください。
コツコツ取り組むことが結果にもつながります。

・漢字テスト

【宿題】
・過去問 大問4 音読2回 
・過去問、月例テスト漢字対策プリントで意味がわかない語句を調べる
・月例テスト漢字対策プリントより漢字テストを実施

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


カテゴリ

月別アーカイブ