香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月2日(土)の授業報告【理科】

新5SY 2月2日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第1回「気象の観測」
乾湿球湿度計を用いた湿度の求め方を押さえておきましょう。
天気記号もここで出てきましたね。百葉箱を使うポイントもテキストを読み返してください。

【宿題】
1.要点チェック
2.演習問題集

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


本日の授業報告【算数】

2月1日(金)の授業報告【算数】

■授業内容
・シリウスp.59-60
・ウィークリーテスト

今日は速さと割合という小学生で学習した非常に大事な単元を含む範囲を文字式で表すことを学びました。そもそもの速さと割合がわかっていない場合は、そこを復習していただく必要があります。必要がある場合は、月曜、土曜の時間を利用してしっかり復習するようにしましょう。

■宿題
・p.59-60 
・ウィークリーテストの範囲 p.59-60 確認6〜8


本日の授業報告

2月1日(金)の授業報告
第35月間 第1週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(立方体、モノマネ2回)
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム
・表彰(MVP:傳田さん、マナー王:猪原くん、アルゴ王:南くん、パズル王:土屋くん)

本日の詰めアルゴのプリントは奇数と偶数の概念を利用したものでした。今までの詰めアルゴと違い、かなり難しい問題でしたが、何度かやり直しながらも多くの子が正解することができました。次回の授業は2月15日(金)です。春節明けからもよろしくお願いいたします。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1


2月1日(金)の授業報告【国語】

新6SY 2月1日(金)の授業報告【国語】

【授業内容】
第1回(読解)
P8-9をもとに説明文・論説文の読み方を復習しました。文を正確に読み取るためにも
語彙力も欠かせません。意味調べノートを用意したまましばらく使っていない人もいますが
辞書を使うことも特に春節中は意識しましょう。

【宿題】
《2月11日(月)までの宿題》
●予習シリーズ
・P10-12 基本問題

●漢字とことば 上
・第一回
漢字テストも実施します。範囲は第一回の40問全てです。

※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


本日の授業報告【国語】

1月24日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
・マンスリーテスト
・短歌、俳句 p.97

本日はマンスリーテストの後に短歌と俳句について学んでいきました。物語文と違い、詩を含めて短歌や俳句については、まず情景をイメージすることが重要です。字数が少ないので、足りない部分はイメージで補ってあげる必要があります。普段接する機会がないため、なかなか親しみを持ちにくい短歌と俳句ですが、しっかり触れていくことでそのあたりの苦手意識も解消していきたいところです。

■宿題
・進級式漢字 二段その2


カテゴリ

月別アーカイブ