香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月16日(水)の授業報告【国語】

4SY 1月16日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
「第18回(読解)」
記述問題では、着目点があっていても聞かれたないように沿った表現ができていなければ点数になりません。解答用紙に書いた後に読み直すときに質問内容に沿ったものか考えるようにもしてください。

【宿題】
●1月21日(月)までの宿題
・漢字とことば 下 第18回
(知識は繰り返し復習をしたいので書き込まずにノートに解いていただきたいです)
・漢字テスト練習(範囲:漢字とことば 下 第18回)
・演習問題集(第18回)(音読、意味調べ)
(いずれも丸つけまで)


1月16日の授業報告【算数】

1月16日の授業報告【算数】

【授業内容】
第18回「場合の数」(2)
【宿題】
練習問題 残り
復習問題
計算

今日は、練習問題を中心に演習の授業を行いました。以前学習した「順列(順番を意識する問題)」と今回の「組合せ(順番を意識しない問題)」の区別が少しずつついてきたかなっという実感を持ちましたが、まだまだ定着には程遠い状況ですので、宿題に限らずテキストの既習内容をもう一度解き直す等練習量を確保する努力してください。

それでも、今日の生徒の理解度はここ最近に比べて改善されていたように思います。やはり、宿題をキチンとやって授業に臨むことが学力を着実に伸ばしていく王道です。これからも、正しい勉強方法で学力を伸ばしていきましょう。


本日の授業報告【英語】

1月15日(火)の授業報告

■授業内容
MY Words P42
シリウス 第8章 一般動詞(1人称、2人称)

一般動詞の否定文、疑問文をやりました。まだまだ授業では演習が足りていませんので、しっかり宿題で演習してきてください。次回のマンスリーテストでは中1最大の山場でもある、「be動詞と一般動詞の区別」がいよいよ登場しちゃいます!!前回のweekly8の時より波乱が起こりそうです。
今回の帳票ではほとんどの生徒に厳しい言葉をかけました。しっかり今の自分と向き合ってみてください。
私はこの6年生たちには多分、このエピスに来て一番と言っていいくらい高度な6年生ダッシュ英語の授業をやっています。でも、それについて来てくれているのがこの6年生たちです。何かすごいものを感じます!!
ただここに来て、「英語が難しくなった」、「英語が嫌いになった」、「こんなに難しくなるなんて」と弱い部分が見え隠れしている生徒も少なくありません。必ず力になります!!だからもう少し踏ん張ってみよう!!絶対できるから!!とご自宅でも励ましてあげてください。

■宿題
My words P42
ノートに10回書いて、ノートにテストしてみる。間違えたらもう5回練習。
マンスリーテストの勉強(プリントに範囲が書いてありますので、その範囲のシリウスをしっかりやること)
マンスリー対策プリント
一般動詞のプリント
副詞(句)のプリント


本日の授業報告【英語】

1月15日(火)の授業報告 NEXT ENGLISH

■授業内容
○チャンツ 
CDを毎日聞いて口ずさむようにしてください。
リスニングクイズをしました。今回はスペルを書かせるのではなく、正解の方に丸をするという形式。
全問正解者もいたり、リスニングのコツを掴めてきたようです。

○フォニックス
フォニックス選手権をしました。トーナメント制にしてやりましたがすごく盛り上がりました。先週よりも単語量が増え、アウトプットする言葉のレベルが上がってきました。

○文法
場所を表す前置詞と、there is/are構文について学習しました。(2回目)
英語を発話する、日本語から英語にする、文にして何度もいう・・・この繰り返しでヘトヘト。
でも、型をしっかり覚えて学習ができていたようです。プリント問題にも挑戦。絵を見ながら場所の前置詞を考え問題を解きました。

■宿題
はやよみプリント(音読を10回しましょう。)毎回秒数を測って、早く読めるように、スラスラ読めるように練習してください。次回の授業で競争します。
単語プリント






本日の授業報告【算数】

1月15日(火)の授業報告【算数】

■授業内容
・入試過去問演習

問題を解く時は注意深く解きましょう。解き方は合っているのに、間違った数字を使ってしまったために不正解となることもありました。気を付けておきたいところです。


カテゴリ

月別アーカイブ