香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月14日(月)の授業報告【国語】

1月14日(月)の授業報告「国語」
◎授業内容
(1)書く力(これまでの授業で解いてなかった内容)
(2)はなまるリトル(意見文 筆者の考えをつかもう)P78-79
(3)漢字確認プリント(範囲:国語の教科書 3学期の範囲)

◎読む力を鍛える
説明文同様に、筆者が読者に対して伝えたいことや、文章の構成などを読み解くためのヒントを少しずつ出していきながら、なるべく生徒自身で答えにたどり着けるように指導しています。文章の最後の段落で筆者が最も言いたいことが書かれていること、文章のまとめの段落に使われるつなぎ言葉、こそあど言葉の指す文章の位置など、少しずつですがポイントを押さえて読めるようになってきました。

◎語彙力を鍛える
今回は、3学期で新出する漢字の練習をテスト形式で行い、自己採点させることで、書けなかった漢字や間違った漢字を直ぐに書き直しさせました。

◎書く力を鍛える
生徒たちにとって、この書く力をやるのが一番楽しいようです。自分で文章を発想して書くことが楽しいっていう感覚は素晴らしいと思います。こうやって生徒たちが遊びのように勉強を楽しめる指導をこれからも続けていきたいと思います。

◎宿題
(1)辞書引き


1月14日の授業報告【算数】

1月14日の授業報告【算数】

【授業内容】
第18回「場合の数」(2)
【宿題】
類題問題 残り
基本問題
計算

今日は、「場合の数」(2)ということで、前回やった9(1)よりも少し難しい内容を学習しました。今後、「組みあわせ」という考え方につながっていくものですが、ただ公式を覚えて解くのではなく、しっかり樹形図を書いたり、場合分けをしたりと、めんどくさい作業をたくさんしないといけませんが、だからこそ今からちゃんとそういったことができるように訓練しましょう。

月例テストが迫ってきました。テキストを見返すだけでもいいので、毎日コツコツと復習もしておきましょう。


本日の授業報告【国語】

1月14日の授業報告【国語】

■授業内容
月例テスト過去問演習
漢字テスト第7回

漢字テストの正答率がまだまだですね。練習はしてきても、まだ万全とは言えません。がんばりましょう。
来週は月例テストです。漢字、知識を満点取るくらいの熱意で挑みましょう。
物語文の読解はよくできています。ただし、テストとなると自分で読み進めていくことがやや難しくなるようです。できるんだから、自信を持って解きましょう。まずは宿題をしっかりやって、来週のテストに備えてください。

■宿題 
月例テストの過去問の残り
Apal
月例対策漢字


本日の授業報告【国語】

1月14日の授業報告【国語】

■授業内容
月例テスト過去問演習
漢字テスト第7回

漢字テストの正答率がまだまだですね。練習はしてきても、まだ万全とは言えません。がんばりましょう。
来週は月例テストです。漢字、知識を満点取るくらいの熱意で挑みましょう。
物語文の読解はよくできています。ただし、テストとなると自分で読み進めていくことがやや難しくなるようです。できるんだから、自信を持って解きましょう。まずは宿題をしっかりやって、来週のテストに備えてください。

■宿題 
月例テストの過去問の残り
Apal
月例対策漢字


1月14日(月)の授業報告【算数】

1月14日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ第18回 図形の移動(2) 例題4、類題4、応用例題、練習3・5

例題4のように円が図形の周りを転がる時の中心の動き方を描けるようにして行きたいですね。
面積=センターラインの長さ×幅(円の直径)で求められますが、内側を回る場合は注意が必要でしたね。

◎宿題
(1)予習シリーズ第18回 基本残り、練習1・2
(2)計算 第18回


カテゴリ

月別アーカイブ