7月2日(火)の授業報告ブログ【算数】
7月2日(火)の授業報告【算数】
【授業内容】
(1)16比の利用(P84〜85)
(2)17辺の比と面積の比(P88〜89)
比を使いこなせることが中学数学でも大きな武器になります。面積の比は中3でも学習する内容です。
まずは等高三角形の底辺の比と面積の日の関係を覚えましょう。
【宿題】
(1)P86と90残り
7月2日(火)の授業報告【算数】
【授業内容】
(1)16比の利用(P84〜85)
(2)17辺の比と面積の比(P88〜89)
比を使いこなせることが中学数学でも大きな武器になります。面積の比は中3でも学習する内容です。
まずは等高三角形の底辺の比と面積の日の関係を覚えましょう。
【宿題】
(1)P86と90残り
7月2日(火)の授業報告 【英語】
■授業内容
第8講座
一般動詞の三人称単数現在のSについて説明し、演習をしました。
こういった問題をこれだけ正確にこなせていけてるって、小学6年生にしてはすごいです!!!
10月からのダッシュでは間違いなく上位ですね!!!がんばれ二人!!!
■宿題
マイワーズ P30練習
テキスト第8講座P30の大問3
7月2日(火)の授業報告 NEXT ENGLISH
■授業内容
・チャンツ
( )is exciting.
Everybody loves ( ).
などの表現を使って色々な文を作ってゲームをやりました。ぱっと思いついてぱっとアウトプットする。その訓練をどんどん取り入れて使える英語にしていきましょう。
・フォニックス
単語音読練習
・文法
三人称単数現在のSについて学習しました。2回目
否定文、疑問文の作り方の説明、plays keepsなどの読み方練習、作文演習など。
Sの発音は中学生になっても読み間違えて覚えている生徒が多いので、今のうちにしかkり訓練しておきたいですね。
■宿題
・はやよみ音読プリント
※来週の月曜日の夜9時までにwechatではやよみの音読をした音声を送ってきてください。
※必須としますので、全員必ずやれるようにご家庭のご協力お願いいたします。出張等で宿題を見られなご家庭もいらっしゃるかとは思いますが、音読こそまず頑張ってもらはないといけない宿題です。ぜひご協力宜しくお願いいたします。
・単語を書く(はやよみプリント裏)
・チャンツを聞こう!!
7月2日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第2回合不合判定テスト
まず解ける問題を確実に解くことと、落ち着いて文章をしっかり読んで問題を解くことです。その上でまだまだ練習が必要な平面図形、速さの特訓をする必要があります。直近の例題はもう一度しっかり解き直し、合不合判定テストに備えましょう。
■宿題
・今日の復習
・速さ、平面図形の復習
・四科のまとめを進める
7月2日(火)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ 第2回 合不合判定テスト
今回も予習シリーズに掲載されている合不合判定テストに挑戦しました。特に計算問題については今後の課題ですね。滑車やてんびんの問題について、もう一度復習をしておきましょう。その際には、なぜそのような計算になるのか理解しながら解き進めていきましょう。
■宿題
・合不合判定テスト 過去問 解き直し
・四科のまとめ