香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月12日(土)の授業報告【理科】

5SY 1月12日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第18回 てこ
支点、力点、作用点についても理解できてるようでしたが、
左右のつりあい、上下のつりあいについてももう一度テキストを読み返してください。

【宿題】
1.「演習問題集 第18回・まとめてみよう!」(テキストを見ながら解く)
2.「予習シリーズ 第18回・問題(テキストを見ないで解く)
3.「演習問題集 第18回・練習問題」(テキストを見ないで解く)

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


本日の授業報告【理科】

1月12日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 第18回 てこ

本日はてことてんびんについて扱っていきました。基本的な暗記事項に関してはしっかり覚えておきましょう。今回も最後には計算がしっかりと出てきていました。教科書をしっかりと読み込み、計算問題の解き方を理解しましょう。

■宿題
・予習シリーズ 第17回 要点チェック
・演習問題集 第17回 


本日の授業報告【算数】

1月12日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
・入試過去問演習
今日の問題でもやはり設問をしっかり読んで答えることが課題となっています。時間があってもなくてもしっかり読み込むことで変わりはないので、とにかくしっかり文章を読んで答えるようにしましょう。

■宿題
・今日の過去問の復習、残りの問題


本日の授業報告【算数】

1月12日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第18回 例題
今日は図形の移動について学習しました。どの例題も非常に重要な移動になるので、図をしっかり書きながら練習しましょう。

■宿題
・第18回 例題、類題、基本問題
・第18回 計算 
※余裕のある人は演習問題集、週テスト過去問もどんどんやりましょう


本日の授業報告【理科】

1月12日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 第18回 重さをはかるもの

本日はてんびんについて扱っていきました。覚えておいてほしいところは、おもりの重さと支点からの距離との関係について、それから上皿てんびんの使い方です。特に上皿てんびんは用途によって分銅の位置が変わるので、注意して覚えていきたいですね。

■宿題
・予習シリーズ 第18回 要点チェック
・演習問題集 第18回


カテゴリ

月別アーカイブ