香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月10日の授業ブログ

単語を書いて覚えるときは、お手本となる単語をよく見て書きましょう。何度も書いて練習していても、間違えたスペリングを書いていることがありました。書いた後、「あってるかな」ともう一度お手本と見比べることも大事です。

【授業内容】
◎一般動詞(不規則動詞)?のテスト
◎New Round-up. P98?
◎チャンツ The hare and the tortoise


【宿題】
◎一般動詞の「不規則動詞」プリントの?を声に出して読みながら、5回ずつ書いて練習してきてください。次回、ここのテストをします。


1月10日(木)の授業報告ブログ【国語】

5SR 1月10日(木)の授業報告【国語】

【授業内容】
練成テキスト30.漢字の知識
湯桶読み、重箱読みも来週確認するので復習しましょう。

漢字テスト 第16回

【宿題】
・練成テキストP123 大問5
・プリント「奈々子へ」
・漢字とことば 下 第17回(漢字のみ)
・漢字プリント第17回

意味が分からない言葉は調べてノートにまとめましょう。
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


1月10日(木)の授業報告ブログ【算数】

1月10日(木)の授業報告【算数】

【授業内容】
34割合「くらべる量・もとにする量」「百分率」「歩合」
【宿題】
p126確認問題 残り
練成問題 2
月例テスト過去問

本日は、学校の進度を確認し、割合の単元を指導しました。特に、問題文の中から「もとにする量」と「くらべる量」をどちらにするかで結構間違うので、「もとにする量」をどのように見極めれば良いかのポイントを何度も説明しました。
この割合の考え方は、今後、代数・幾何ともに頻出です。それぞれの要素を素早く見極め、正解にたどり着けるよう練習を積み重ねてください。


1月9日(水)の授業報告ブログ【国語】

4SR 1月9日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・練成テキスト説明文 P136-137
(5)小問1、2いずれも正答率が低かったです。
着目点を伝え、テキストに印をつけてもらいました。
音読でテキストを開いたときに授業の内容も振り返ってみましょう。
【宿題】
・練成テキストP136-137 音読2回
・プリント 「タームテスト」
・漢字とことば 下 第16回
・冬休みの宿題 、A-pal丸つけができていない人、提出できていない人は
次回までに終わらせましょう。
・1月 月例テスト漢字対策プリント
いずれも赤ペンで丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


本日の授業報告【算数】

1月9日(水)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第17回
今日は速さに関する学習をしました。速さは公式を覚えることではなく、速さとは単位時間あたりの移動距離であることをしっかり理解することで問題を解けるようにしましょう。

■宿題
・例題、類題、基本問題 第17回
・計算 第17回


カテゴリ

月別アーカイブ