香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

5月28日(火)の授業報告【国語】

■授業内容
新演習 p.52-53
月例対策文法

本日は夏目漱石の『坊ちゃん』を読んでいきました。古い文章で慣れない表現などもあったと思いますが、やっていくことは今までと同じです。場面をしっかり整理することと、登場人物心情を把握していくことです。今回の授業の最後では、来週の月例テストに出てくる文法問題について練習を行いました。熟語の組み立てについては、見てすぐわかるものと少し考えてしまうものがあります。考えてしまうものについては熟語を文章化することによって見分けがつきますので、A-palで練習してテスト当日には完璧にできるようにしておきましょう。

■宿題
月例テスト過去問
月例対策漢字
A-pal


5月28日(火)の授業報告ブログ【算数】

5月28日(火)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)新演習 14比の性質(P74〜75)
(2)企画(ハノイの塔)
(3)確認プリント(割合の復習)

今日は楽しい算数ということでハノイの塔を考えていきました。手を動かし、その中で決まりを見つけられるかですね。
実は入試問題にも登場したりします。
続いて、テキストは比に入っていきました。比はここから頻繁に使います。しっかり理解していきましょう。

【宿題】
(1)P75残り、P77、やれていない人はP48


5月27日(月)の授業報告【国語】

新4SY 5月27日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第14回(知識)
三字熟語、四字熟語について学習しました。
漢字とことば、も含めて指示したページを復習しましょう。

・漢字テスト第13回

【宿題】
5月29日(水)までの宿題
テキスト「予習シリーズ」
P110−111 文章を読む、問題を解く
P112−114 音読、意味がわからない言葉は調べてノートに書いてくる

6月3日(月)までの現時点での宿題
・漢字とことば 上 第14回まで
・演習問題集 第14回まで
・漢字練習プリント 第14回(テストをします)

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


本日の授業報告

5月27日(月)の授業報告

■授業内容
micro:bitプログラミング 動物をつくろう

SRコースでは国語や算数の授業だけではなく、micro:bitやHalo codeといった小型のマイコンボードを使用して、月に一回程度プログラミングの授業を行っております。今回は授業の前半でプログラムを組み、後半でプログラムしたものを使ってモノづくりを行いました。基本的なコードは同じですが、その中でも「しゃべらせるような口の動き」をさせたり、「ちょっと怒ったような表情」にさせたりするなど、それぞれの作品で工夫が見られました。今回作った作品はお持ち帰りいただいております。それぞれの作品に子供達なりのコンセプトがありますので、是非ご家庭でご覧になってください。

■宿題
漢字と言葉 4年下第17回


5月27日(月)の授業報告【算数】

3SJ 5月27日(月)授業報告「算数」

◎授業内容
(1)きらめき算数脳「つながろう」
大問1、2(1)までを授業で扱いました。
ルールを理解することに時間がかかっていたようですが問題は自分で考え抜こうとしている人が多くいましたね。

(2)マスター1095題
一部の計算を一緒に取り組みました。

(3)はなまるリトル
「13.長さ」
P64 大問4を扱いました。
(1)の引き算をするときの考え方がわかっていない人もいましたので復習もしてほしいです。

◎宿題
(1)きらめき算数脳
「つながろう」大問2(2)の問題はチャレンジできる人だけで大丈夫です。

(2)マスター1095題
P24−26の計算を解く。(P24「80÷9」、P26「35÷8」、「30÷7」は除く)
上段と下段の空欄を埋める。

(3)はなまるリトル
P64 大問5、6

おうちの方に丸つけをしていただけるとありがたいです。


カテゴリ

月別アーカイブ