香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月8日(水)の授業報告【算数】

5月8日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第11回 角柱とすい体
今日は、立体図形(角柱・すい体)の体積・表面積を求める練習問題を行いました。円柱とすい体を組み合わせた複雑な問題もあり、すんなり自力で解くことができていませんでしたので、宿題として再度自力で解けるようになるまで何度も解き直しをしてください。また、展開図や回転体の立体イメージがとても弱いように思います。日頃から立体図を書く習慣をつけて訓練してください。
■宿題
・第11回 基本問題・ 練習問題(解き直しも含む)計算(提出は土曜日)


5月8日(水)授業報告【算数】

5月8日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)テキスト7小数のわり算(P28〜30)

今日からわり算です。÷小数の時にどのように計算していくかはもう大丈夫ですよね?
来週はあまりのあるわり算をしていきますので、それまでにしっかり練習していきましょう。

◎宿題
(1)テキストP28〜30のやっていないところ


5月8日(水)授業報告【算数】

5月8日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ第11回 大きな数とおよその数(応用例題、練習4・5)

この単元では、応用例題が理解できるようにしていきたいですね。
例えば十の位を四捨五入して1200になるときに、1150以上1250未満(場合によっては1249以下)とスムーズに応えられるようにしたいです。これがわかれば四捨五入の概念も頭に入っているはずです。

◎宿題
(1)予習シリーズ上第11回 練習1〜3
(2)計算第11回


5月8日(水)の授業報告【国語】

新4SY 5月8日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第11回(読解)
問4に苦戦している人が多くいましたので、接続語に印をつけてもらい着目点についても説明しました。問6の正解の根拠についても時間をとって復習しましょう。
具体的の対義語、「徴」「微」の漢字についても説明しました。

【宿題】

5月13日(月)までの現時点での宿題
・漢字とことば 上 第11回まで
・演習問題集 第11回まで
・漢字練習プリント 第11回(13日にテストをします)
・漢字練習プリント(テキストをみながらで大丈夫ですので復習してください)
・テキスト「予習シリーズ」P92-93 《覚えておきたい同音異義語》29個の言葉を漢字練習ノートに一回ずつ書いてくる(※終わっていない人のみ)

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


5月8日(水)の授業報告ブログ【国語】

5SR 5月8日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・練成テキストP50~51「随筆」
筆者個人の体験にもとづいたことが随筆には多く書かれているので状況などもしっかりおさえられるようにしましょう。(4)小問2は「ーということ。」につながる表現を意識して書くことも大切です。

【宿題】
・練成テキストP48−49
・漢字とことば 上 第6回(漢字のページのみ)
・漢字テスト第6回 練習プリント(次回、テストをします)
・漢字テスト第1回 練習プリント(テキストを見ながらでも大丈夫ですので復習しましょう)
赤ペンで丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


カテゴリ

月別アーカイブ